ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

川沿いに咲くキバナコスモス

2012年09月30日 | 日記




散歩コースの帷子川沿いに黄花(キバナ)コスモスが花盛りです。
数年前まで川の向こう側に工場があり樹木で覆われていましたが、
いまは工場の跡地にマンションが数棟建っています。
この川沿いにキバナコスモスが数10メートルにわたって咲いています。

例年ならツマグロヒョウモンの花蜜を吸う姿が見られますが、
今年は蝶の舞う姿は見かけません。
8月の暑いとき1株に2,3個しか咲かなかったキバナコスモスを
見逃していましたが、彼岸を過ぎて涼しさを感じるように
なって花が咲き揃いました。
キバナコスモスは丈夫なのか散歩中あちこちで見かけますが、
古くから親しまれてきたコスモスを見かけないのはさびしいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に来た赤とんぼ

2012年09月29日 | 日記


いま当ブログはテンプレートを「赤とんぼ」にしています。
昨日珍しく赤とんぼが庭に飛んできました。
一匹は体色の赤いとんぼで最初オオバショウマのつぼみのてっぺんに
とまっていましたが、コムラサキのそばの枯枝に移動しました。
枯枝がよほど居心地がよかったのか飛んでは戻って滞留時間は長かったです。



もう一匹は一瞬立水栓の蛇口にとまりました。
こちらはよく見ると体色は黄色ぽかったです。
赤とんぼをネットで検索したら産総研のサイトをヒットしました。
赤とんぼのオスは成熟すると色素がほぼ100%還元型になって
真っ赤になり、メスは成熟しても黄色のまま変わらないとか。

今朝、昨日赤とんぼがとまっていた枯枝を覗きましたが、
赤とんぼの姿はなくとんぼとの出会いも一期一会だと
思いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫苑(シオン)の思い出

2012年09月28日 | 日記


彼岸花の咲くころ散歩コースの畑に紫苑(シオン)が
咲きました。
草丈が1・5メートル以上もある大形の花です。

紫苑には思い出があります。
7年前に彼岸花の名所、埼玉県の巾着田に行ったとき
家内から近くの畑に咲く花が紫苑と教えられました。
そのとき山の会の仲間と一緒になって、「色の手帖」という
本を贈られました。
さっそく開いた「色の手帖」に紫苑色は「シオン(紫苑)の
花のような色。くすんだ青紫。」と書いてありました。

背の高い紫苑にカメラを向けると自然と青空が入り、
紫苑は紫苑色に美しく輝きました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

団地の花:彼岸花、玉すだれ、酔芙蓉

2012年09月27日 | 日記


県営団地の道路際に花壇があり、ときどき散歩のついでに
立ち寄っています。
道路の反対側の桜の下に真紅の彼岸花が咲いていました。
彼岸花の開花が例年より遅れたのは夏の暑さが続いたから
でしょう。
それでも22日に立ち寄ったときは一部咲いてその名の通り
彼岸に間に合いました。



団地の中に玉すだれの白い花が咲いていて、彼岸花とは
対照的な花色でした。
玉すだれは同じヒガンバナ科でまとまって咲くと引き立ちます。




団地の花壇は各棟ごとに同じ種類の花が多いですが、
ある棟の花壇に酔芙蓉が咲いていました。
その日、日差しが弱かったお陰で淡いピンクのまま
夕方を迎えていました。
この夏この団地ではじめて美しい酔芙蓉を見て満足しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に現れたチョウたち

2012年09月22日 | 日記



今年の猛暑は植物だけでなく、生き物の世界にもいままでになく
きびしかったようで、庭に現れるチョウが激減しました。
庭の芝生も生育が悪く芝刈りは1回で済みそうです。
今日はここ2,3年秋に撮ったチョウの写真をアップしました。

滅多に現れませんが、オミナエシに来たアオスジアゲハです。
動きが早く写真に撮れたのはラッキーでした。



オミナエシに現れたツマグロヒョウモンです。例年なら雌雄ともに
見かけますが、今年はほとんど現れません。



モンシロチョウの仲間のスジグロシロチョウです。
マツムシソウの花蜜を吸っていました。



小さなベニシジミは可愛いチョウでよく庭に現れましたが、
今年はほとんど見かけずさびしいです。



今年マツムシソウにキバネセセリがよく現れます。
箱根湿性花園でも多数見かけたので今年はキバネセセリの
当たり年のようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。