帷子川沿いを歩くとフェンスの向こうに葛(クズ)が
繁茂して川の中が見えないほどです。
つるは10m以上の伸びるといわれます。
そんな藪状の中に葛の花を見つけました。
葉の裏に花が咲くので別名裏見草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2f/6903690404de28f6752587050867afe5.jpg)
秋の七草のひとつですが、7月のいつごろから咲いた
のでしょうか。
その先の遊歩道に紫色の花びらがわずかに落ちていました。
それは紛れもなく葛の花で真上を見上げたら、木に
クズのつるが絡んで濃紺紫色の花が見えました。
自然観察の先輩から教わった釈迢空こと折口信夫の
名歌を思い出しました。
葛の花 踏みしだかれて、色あたらし。
この山道を行きし人あり
繁茂して川の中が見えないほどです。
つるは10m以上の伸びるといわれます。
そんな藪状の中に葛の花を見つけました。
葉の裏に花が咲くので別名裏見草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2f/6903690404de28f6752587050867afe5.jpg)
秋の七草のひとつですが、7月のいつごろから咲いた
のでしょうか。
その先の遊歩道に紫色の花びらがわずかに落ちていました。
それは紛れもなく葛の花で真上を見上げたら、木に
クズのつるが絡んで濃紺紫色の花が見えました。
自然観察の先輩から教わった釈迢空こと折口信夫の
名歌を思い出しました。
葛の花 踏みしだかれて、色あたらし。
この山道を行きし人あり