ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

山法師(ヤマボウシ)の魅力

2016年05月31日 | 日記
近くの市立公園にヤマボウシ(山法師)が10数本あり
5月10日ごろ花が咲きました。
株立ちするので1本の木に数100個の花が咲くこともあります。





咲き始めの花びらは草色に近く、その後白くなっていました。
ヤマボウシの名前の由来はこの4枚の白い花びらを、頭巾を
かぶった法師に見立てて名付けられました。

10日前に行った埼玉のなだらかな山岳のゴルフ場には
ヤマボウシの白い花が各所に咲いていました。
山際に植栽されているので、山の木と一体化していました。
その日はゴルフの大叩きを忘れてヤマボウシの魅力を感じました。

ヤマボウシの魅力を最初に感じたのは、7,8年前に箱根の
駒ケ岳から姥子まで縦走したときでした。
芦ノ湖を見下ろすコースで、数10m離れた山の中に白い花の
かたまりの輝きを見て、仲間に白い花の名前を聞いたらヤマ
ボウシでした。
ヤマボウシは近づいて白い頭巾をかぶった法師を連想するもよし、
離れてもよしです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道のタチアオイ、ゼニアオイ

2016年05月30日 | 日記
散歩道にタチアオイ(立葵)の咲く個人宅があります。
タチアオイは庭と畑の境界に咲くので家屋を入れない
ように気を遣います。
中腰になってカメラを向けたら、家屋が入らないし
タチアオイらしい花姿が撮れて一石二鳥でした。



1年草か2年草なので、家族の誰か毎年タネを蒔いている
のでしょう。
タチアオイは梅雨時に咲く花とされていますが、
6月に入る前に花が咲きました。



空地にゼニアオイ(銭葵)がいっぱい咲いていました。
地中海沿岸原産で野生化しています。
花の大きさを一文銭に見立ててこの名がつきました。
ゼニアオイという名前は語感が芳しくありませんが、
この花に似合った名前と思いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のイワタバコ、「ヤマアジサイ」紅

2016年05月29日 | 日記
庭の裏の半日陰にイワタバコ(岩煙草)の鉢を置いて
います。
大きな葉っぱに紫色の花が咲きました。
今年は葉が虫に食われないので美しいです。
イワタバコは湿った岩壁に群生して咲きます。
大きな葉がタバコの葉に似て岩壁に生えることから
この名前があります。





10年ほど前に鎌倉の東慶寺にアジサイを見に行った
とき岩壁に咲いていたイワタバコを思い出します。
山の川沿いの岩壁にいっぱい咲くイワタバコを見たいと
思いますが機会がありません。







庭に「ヤマアジサイ」紅(クレナイ)が咲いています。
最初アジサイ寺で見るベニガク(紅額)と思いましたが、
木が大きく趣が違いました。
その後、ヤマアジサイの一種の紅とわかりました。
咲き始めの装飾花は白色ですが、だんだん淡紅色から濃紅色
に変わり、花色の変化を楽しむことができます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泰山木が咲きました

2016年05月27日 | 日記
近くの学校の敷地内に泰山木(タイサンボク)が咲きました。
10数個の白い大きな花が上向きに咲いていました。
今年は開花が一週間早まりました。





学校は窪地にあり道路から真横に花を見られますが、
写真を撮るにはやや離れすぎていました。
樹高は10数mあり下から泰山木を見上げたら迫力があり
そうです。
濃緑色で光沢のある長楕円形の葉をたくさんつけた枝の上に
直径20センチもある大きな白い花が乗っていました。
泰然とした雰囲気から泰山木の名前に納得しました。

散歩道の市立公園に行ったら泰山木が咲いていました。
高さ6、7mでそばの石段から傾斜を利用して上向きの花
を撮りました。
2,3年前に軽く剪定したせいか花付きがよくないのが
不満でした。
公園の泰山木やホオノキのよう高木は手を入れないで
自然な姿で見たいものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクダミが花盛りです

2016年05月26日 | 日記
いま旬の野草といえばドクダミでしょう。
ほの暗い木立の下に咲くドクダミは美しいです。
自宅付近の庭を覗くとフェンス際にドクダミの白い花が
咲いているお宅が多くなりました。
高齢化して草取りをやらない家が増えたのでしょう。





我が家の庭はドクダミ嫌いの花の管理人が目を光らせて
いるのでドクダミはありません。
独特の臭気が嫌いでいったん庭に入ると地下茎が広がって
駆除するのが大変といっています。
ドクダミの名前は「毒を矯める」(ためる)からきています。

一方、ドクダミは別名十薬といわれいろいろな薬効の
ある民間薬です。
10年ほど前に山の会が御殿場の飲み屋で二次会を
やったとき、そこの主人から焼酎のドクダミ茶割りを
勧められ、自分の血色のいいのはそれを飲んでいるから
と自慢されました。
日中はドクダミの葉を取るのに忙しいといっていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。