真鶴駅から真鶴岬まで久しぶりに歩きました。
真鶴港にはウミネコもおらず静かでした。
イソヒヨドリのさえずりを何か所かで
聞きましたが、カメラを向けるほどの距離で
なかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8f/f0ccc3039a02489954f3f2d221908f16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/48/38ee2e26ac1286547635c19bb4a5cbd6.jpg)
展望公園のディゴの赤い花が咲いていました。
今年は特に花付きがよかったです。
南アフリカ原産のマメ科とわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/06/7b2a6d7945b335455dda1c7fb8086e79.jpg)
三ツ石海岸はごろごろした石の上を歩くので
難儀を感じました。
目の前にテリノイバラの白い花がここかしこに
咲いていました。
花径は約5センチと大きく、身近に見るノイバラと
違った美しさを感じました。
数年前に高波が押し寄せた影響を感じさせないほど
自然度が回復していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/27/6dca5df5cbdc4c5e8fdaefda2d345f08.jpg)
スカシユリが1株咲いていてラッキーでした。
7月の三ツ石海岸はスカシユリとハマゴウが
咲き乱れることでしょう。
真鶴港にはウミネコもおらず静かでした。
イソヒヨドリのさえずりを何か所かで
聞きましたが、カメラを向けるほどの距離で
なかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8f/f0ccc3039a02489954f3f2d221908f16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/48/38ee2e26ac1286547635c19bb4a5cbd6.jpg)
展望公園のディゴの赤い花が咲いていました。
今年は特に花付きがよかったです。
南アフリカ原産のマメ科とわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/06/7b2a6d7945b335455dda1c7fb8086e79.jpg)
三ツ石海岸はごろごろした石の上を歩くので
難儀を感じました。
目の前にテリノイバラの白い花がここかしこに
咲いていました。
花径は約5センチと大きく、身近に見るノイバラと
違った美しさを感じました。
数年前に高波が押し寄せた影響を感じさせないほど
自然度が回復していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/27/6dca5df5cbdc4c5e8fdaefda2d345f08.jpg)
スカシユリが1株咲いていてラッキーでした。
7月の三ツ石海岸はスカシユリとハマゴウが
咲き乱れることでしょう。