水沿いにシオカラトンボがいました。
目玉と睨めっこしてカメラを近づけます。
シオカラトンボは目玉を動かして警戒の
素振りを見せますが、逃げないので
阿吽の呼吸でカメラを20センチまで
近づけることもあります。
たとえ飛び立っても元の場所に戻って
くる愛らしいトンボです。
水沿いにシオカラトンボがいました。
目玉と睨めっこしてカメラを近づけます。
シオカラトンボは目玉を動かして警戒の
素振りを見せますが、逃げないので
阿吽の呼吸でカメラを20センチまで
近づけることもあります。
たとえ飛び立っても元の場所に戻って
くる愛らしいトンボです。
薄暗い針葉樹の森にヤブランが咲いて
いました。
剣状の葉がランに似ていますが、
ランではありません。
街中を歩いていると班入りの葉の
ヤブランをよく見かけます。
明るい花壇に多く植えられて
ヤブランの趣がありません。
園芸種のヤブランは生態の違いから
野性味を感じません。
散歩道の個人宅にランタナが咲いていました。
アジサイの咲くころから秋まで咲き続ける
花期の長い花です。
同じ茎から微妙に違った色の花を咲かせる
ことから「七変化」の名前で呼ばれます。
肝心の名前を忘れてしまい、パソコンで
画像を再生しスマホで撮って、スマホの
アプリでランタナが出てきました。
庭のキキョウ(桔梗)は6月ごろ咲きましたが、
花後に茎の途中から切り戻したら、新しい花が
咲きました。
キキョウのように切り戻し後に花が咲く
のは珍しいです。
キキョウは初夏の花ですが、秋の七草の
ひとつに数えられています。
追分市民の森の水路沿いにハグロトンボが
いました。
羽を閉じていると板状で、羽を開きかける
のを待ってシャッターを押しました。
黒いトンボは水路の中をヒラリ、ヒラリと
スローに飛翔するのでそれを見ると
癒されます。