ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

鳳仙花(ホウセンカ)が咲いていました

2010年08月31日 | 日記
今年はじめてプランターに鳳仙花の種を蒔きましたが、
種まきが遅かったせいかまだ花が咲きはじめたばかりです。
一昨日、散歩中に見た鳳仙花は花の盛りで、
もう緑の実が出来ていました。
この実が熟するとはじけるのが鳳仙花の特徴です。

島倉千代子の「鳳仙花」という歌を思い出しチェックしてみたら、
”はじけてとんだ花だけど
咲かせてほしいの あなたの胸に”
とキーワードがしっかりと入っていました。

鳳仙花の学名は、Impactiesでラテン語の”我慢がならない”が語源とか。
庭の鳳仙花の実がはじけるところを見たいものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に咲いたキツネノカミソリ

2010年08月30日 | 日記

昨日の夕方、梅の木の下に顔を出したキツネノカミソリに
西日が当たって輝いていると花の管理人から知らされました。
たった1本しか株は出ませんでしたが、
キツネノカミソリらしい趣があって気に入りました。

キツネノカミソリは薄暗い日陰に咲いているのを見ることが多いので、
西日に輝く橙色の花は黒い背景とのコントラストが絶妙で
新鮮に感じました。
同じ花でも光の当たり具合でこんなにも花の印象が違うとは驚きました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金水引(キンミズヒキ)が咲いていました

2010年08月30日 | 日記
いま四季の森公園の林の縁を歩くと黄色い穂状の花が咲いています。
それが金水引(キンミズヒキ)です。
金箔の水引に見立ててこの名があります。
黄色い花の中にキンランがあり、キンミズヒキがありますが、
いずれも花の美しさが認められたからでしょう。

バラ科の多年草で、キンミズヒキはあまり目立たない花です。
控えめに咲いているのが、この花の魅力のような気がします。

処暑を過ぎて一週間たちますが、
今年はまだ暑さが和らいでいません。
ずっとお湿りもなく、植物たちもこの暑さ続きには参っているようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禊萩(ミソハギ)が咲いていました

2010年08月28日 | 日記

庭にミソハギが咲いたのは7月はじめで、それから2ヶ月に
なります。
昨日四季の森公園の池のそばに10数メートルにわたって
ミソハギがいきいきと咲いていて驚きました。
ミソハギは池のそばに群生しているところが一番美しい姿と
思っていたので、久しぶりに水辺のミソハギを見て納得しました。
池のまわりに柵があり近づいて撮れないのが残念でした。

10数年前の旧盆のとき、栃木の実家に近い植物園で池のそばに
咲いたミソハギを見たときの印象がずっと残っていました。
ミソハギは禊萩で、旧盆のときミソハギの枝を水に浸して仏前の
供え物にみそぎをしたので、盆花とも呼ばれます。

ミソハギを詠んだ一茶の句があります。
みそ萩や 水につければ風の吹く


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瓶の中に咲いた布袋葵(ホテイアオイ)

2010年08月27日 | 日記
長い間軒下の大きな瓶(かめ)の中にメダカを飼っていますが、
その中にホテイアオイという水草を入れて強い日光を遮っています。
ホテイアオイは繁殖力が強く放置しておくと、
瓶の中を酸欠状態にしメダカが死んでしまうほどです。

3年前にそんな失敗をしているので、今年はメダカを守るため
ホテイアオイの根を減らして勢いを削いだせいか、まだ花が
咲きません。

写真は3年前に撮ったものです。
この年はホテイアオイが繁殖してたくさん花が咲き喜びましたが、
気がついたら瓶の中のメダカが全部死んでしまった苦い経験をしました。
この猛暑続きの中、軒下の瓶にホテイアオイが咲いていたら
清涼感を感じられたのにと思いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。