![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c8/0a0a0389a77fd43fe07d6f38b2fb4f0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2c/1469090f0d53e3c0a1bbec237ba76bee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fa/0770412273e1e45adb82819616ed631c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e6/fa5e4757a23832e3fa209145cd11cb2d.jpg)
今日は帷子川の上流1.5キロ歩きました。
お寺の近くの橋の下にアオサギがいました。
橋から岸に下りてきた人が気になったのかアオサギは15m
ほど上流に移動しました。
橋から下りてきた人がすまなかったねと声をかけてくれました。
アオサギは逆光だったので、向きが順光になり枯れススキ越しに
カメラを向けました。
今日はコサギの当たり日で5個体出ました。
最初はフェンスの3m真下でコサギを驚かさないように
その場を去りました。
アオサギもコサギも近くからカメラを向られると飛び立ちますが、
その日はサギたちにストレスを与えないで写真を撮ることが
できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1b/b2aff136b5c394b93af4e28ebe21d31e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/72/21e82a26037b87f4f2200dd30c014f29.jpg)
一昨日、帷子川でゴイサギが出ました。
最初アオサギと思っていたら、そばを通った老人があそこに
ゴイサギがいるよと向こう土手を指して教えてくれました。
ゴイサギは全身毛がもじゃもじゃしていて、なんだこれはと
いやいやシャッターを押しました。
ゴイサギは夜行性でカメラを気にしませんでした。
2枚目は以前撮ったゴイサギをアップしました。
この冬はまだツグミに会えないで越年することになりました。