![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/23/2aa3b30d1785c95b7f4f782ba8c72568.jpg)
いつも歩く散歩コースは帷子川沿いですが昨年から小規模な畑地帯
の中のあぜをコースに入れました。
あぜから駅に隣接の超高層タワービル「ココロット」を見下ろせて
その眺望が気に入っています。
昨年の夏、このあぜを歩いていたら、杖をついた90歳前後の
老人に出会い、その老人は立ち止まって息をととのえて
「ここは静かだね~」と話しかけてきました。
「横浜にもこんなに静かなところがあるんですね」と応じました。
そのとき以来老人に会っていませんが、変わりないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/eb/23fec3c4893ce41e96ab11255d9d6e99.jpg)
このあぜの中間地点に高さ10メートル近いエノキの大木があり、
私はここを「エノキの丘」と名付けることにしました。
このあぜを通る人は滅多になく野鳥の棲みかになっています。
エノキの丘にはブルーベリー畑があってツグミやホオジロや
カワラヒワが出ます。
昨日は久しぶりにホオジロが出てうれしかったです。
昨日の散歩で気がついたことは2日前まであったある民家
のクロガネモチの赤い実が食べ尽くされていました。
雪の降った翌日の3月1日、エノキの丘のエノキを撮りました。
このエノキの大木にツグミが約10羽とまっていました。
この時期にツグミの群れを見るのは珍しいです。
ツグミが集ってきたのは渡りの準備でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4b/05b003f921500c0b146939907f63826a.jpg)