先週奥日光の紅葉狩りのとき赤い実をいくつか見ました。
朝降っていた雨がやんで中禅寺湖畔のイタリア大使館別荘
記念公園に立ち寄りました。
薄曇りの中で紅葉は映えませんでしたが、紅葉した低木に
赤い実を見つけました。
写真を撮って図鑑と照合しコバノガマズミとわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/49/d5c4a54234f683ee1fb136aa7569fb42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1f/ee0e985da2bf50009540fcffd8581cbc.jpg)
翌日小田代ヶ原から赤沼まで歩いて赤沼の手前で赤い実を
見つけました。
はじめて見る赤い実で図鑑を見ても名前がわかりませんでした。
あるサイトに戦場ヶ原にカンボクが多いと書いてあり赤い実は
スイカズラ科のカンボク(肝木)のようです。
日塩もみじラインのハンターマウンテン(スキー場)で休憩
したとき、紅葉したナナカマドに赤い実がついていました。
奥日光湯元ではナナカマドに赤い実がなくなっていたので
代わりが撮れてよかったです。
朝降っていた雨がやんで中禅寺湖畔のイタリア大使館別荘
記念公園に立ち寄りました。
薄曇りの中で紅葉は映えませんでしたが、紅葉した低木に
赤い実を見つけました。
写真を撮って図鑑と照合しコバノガマズミとわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/49/d5c4a54234f683ee1fb136aa7569fb42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1f/ee0e985da2bf50009540fcffd8581cbc.jpg)
翌日小田代ヶ原から赤沼まで歩いて赤沼の手前で赤い実を
見つけました。
はじめて見る赤い実で図鑑を見ても名前がわかりませんでした。
あるサイトに戦場ヶ原にカンボクが多いと書いてあり赤い実は
スイカズラ科のカンボク(肝木)のようです。
日塩もみじラインのハンターマウンテン(スキー場)で休憩
したとき、紅葉したナナカマドに赤い実がついていました。
奥日光湯元ではナナカマドに赤い実がなくなっていたので
代わりが撮れてよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fb/71842b20cd17ed2bb526919b644b74a0.jpg)