ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

川沿いの黒い実のトウネズミモチ

2014年12月31日 | 帷子川
帷子川沿いに黒い実のびっしりついたトウネズミモチが
約30本あります。
昨日行ってみたらほとんど食べ尽くされていました。
6、7mの高木に1本あたり1000個以上の実があるはずですが、
わずか数日でなくなって驚いています。
ほとんどヒヨドリが食べますが、ほかの野鳥も食べるようです。
例年トウネズミモチは1月の後半になくなりますが、
今年は食べ物がないのか早く食べ尽くされました。





散歩コースの畑のそばに赤い実のピラカンサが2本ありますが、
昨日通りがかったらヒヨドリ、ムクドリ、オナガ、ツグミが
数10羽集まって大変な賑わいでした。
実はほとんど食べ尽くされてわずかな実を争っていました。

我が家のセンリョウも2,3日前にヒヨドリに全部食べられましたが、
正月の飾り物に使う分は切っておいてよかったです。
過去に食べ尽くされた経験が生かされました。
下記の写真は畑のピラカンサと庭のセンリョウです。





追記:
この1年拙いブログにお付き合いをいただき、ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街角に咲いた寒椿

2014年12月30日 | 日記
いま寒椿が咲いています。
街路樹としてよく見かけるのは立寒椿(タチカンツバキ)で
高さが3mほどになり次から次と花が咲きます。
寒椿は1mほどの低木で花がごく少ないのが特徴です。
毎年寒椿は気に入った写真が撮れません。





数日前に東京溜池山王のホテルで内輪の食事をしてから、
東京駅まで歩く途中、霞が関の官庁街を歩いたら休日で
静かでした。
トチノキの街路樹のある歩道に咲いた寒椿は花が少なく
寒椿らしい雰囲気が気に入りました。

溜池山王のホテルの2階の遊歩街沿いにも寒椿が咲いていて
落ち着いた雰囲気を醸し出していました。
花の多い立寒椿より花の少ない寒椿にこの季節ならではの
魅力を感じました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シモバシラという野草の不思議

2014年12月29日 | 日記
庭にシモバシラというシソ科の野草があります。
9月末ごろ目立たない白い花が咲きます。
この野草が野草愛好者に知られているのは、冬に枯れた茎に
霜柱のような氷の結晶ができるからです。
この「氷の花」をシモバシラと呼んでいます。





枯れた茎の根の部分は冬も活動を続け、茎の導管に
毛細管現象によって水が上がっていきます。
それが外気に触れてシモバシラができるのです。
日を追って茎が水を吸い上げる力が弱まりシモバシラが
小さくなり、やがてできなくなります。

7,8年前にシモバシラで知られる高尾山の観察会に
参加したとき12月下旬でしたが、シモバシラは
見られませんでした。
参加者一同はがっかりしたものでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷戸山公園でアオジ探し

2014年12月28日 | 座間谷戸山公園
冬になると野鳥のアオジは住宅街の近くの藪の中でも
見られます。
渡り鳥でなく山からやってくる黄色い胸の冬鳥です。
よく藪の中を移動するのでカメラに収めるのはかなり
難しいです。





谷戸山公園に行くときはこの6,7年アオジを楽しみにしています。
その日期待通り「湿生生態園」の芦の枯れ枝の中にアオジが
2羽出ました。
ラッキーにもアオジを撮ることができました。





「水鳥の池」と呼ばれる池を覗いたら、マガモが30羽ほど
いました。
休憩しており池を泳いでいるマガモは皆無でした。
その日15種の野鳥を観察し満足しました。
家内が見つけた高さ15mの樹上のイカルは久しぶりでした。
鳴き声がわかったらあと3~5種は追加できたはずです。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブランを探しに谷戸山公園へ

2014年12月27日 | 座間谷戸山公園
いつも行く市民の森のヤブラン(藪蘭)の実はほとんと野鳥に
食べられて気に入った株は見当たりませんでした。
昨日は座間の谷戸山公園にバードウォッチングをかねて
ヤブランを探しに行きました。
森には数10株のヤブランが遊歩道沿いにあり、幸いに
黒い実がそのまま残っていました。





ヤブランはランではなく葉がランに似ているからこの名が
つきました。
身近な林や森に普通に生えています。
実がたくさんついて茎が傾いている株を探しました。





谷戸山公園の森にはオオバジャノヒゲもありました。
30センチもある大株の細長い葉の中に青い実が
隠れていました。
同行の家内に長い葉を押さえておくように頼んだら、
できるだけ自然な感じで撮るようにいわれました。

2枚目の青い実は地元の市民の森で撮ったものですが、
葉に隠れずオオバジャノヒゲらしくありませんでした。
青い実はシロハラが食べますが、シロハラは数が少なく
食べきれないでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。