こども自然公園に行きました。
毎年十月桜の咲くころに行きますが、十月桜は
枯れていました。
駐車場のそばに冬桜が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3e/d2aa3fb04ac1ffa4547e34bf43bbe600.jpg)
山桜と豆桜が交配して生まれた一重咲きの雑種です。
市道を渡って草地に出たら昨年群生していた
冬イチゴがなかったです。
回廊沿いのイイギリに赤い実がなく黒ずんだ実が
少し残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/57/53c11cdc3c41e29211f9927de28ed945.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/71/1614b123abbad64d6f10da342db91e8a.jpg)
北米原産のモミジバフウの高木が紅葉していました。
10m先に栗のイガに似た実(集合果)がついて
いました。
池に行ったらカワセミ狙いでしょうか、カメラが
6,7台セットされていました。
池の真ん中の植え込みのそばにいたキンクロハジロは
渡って来て間もないようでした。
晩秋の遊歩道沿いに自生したムラサキシキブ、
ガマズミの実などを見るのが楽しみでしたが、
伐採されてしまいました。
年々人の手で自然が失われていく自然公園を残念に
思っています。
毎年十月桜の咲くころに行きますが、十月桜は
枯れていました。
駐車場のそばに冬桜が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3e/d2aa3fb04ac1ffa4547e34bf43bbe600.jpg)
山桜と豆桜が交配して生まれた一重咲きの雑種です。
市道を渡って草地に出たら昨年群生していた
冬イチゴがなかったです。
回廊沿いのイイギリに赤い実がなく黒ずんだ実が
少し残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/57/53c11cdc3c41e29211f9927de28ed945.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/71/1614b123abbad64d6f10da342db91e8a.jpg)
北米原産のモミジバフウの高木が紅葉していました。
10m先に栗のイガに似た実(集合果)がついて
いました。
池に行ったらカワセミ狙いでしょうか、カメラが
6,7台セットされていました。
池の真ん中の植え込みのそばにいたキンクロハジロは
渡って来て間もないようでした。
晩秋の遊歩道沿いに自生したムラサキシキブ、
ガマズミの実などを見るのが楽しみでしたが、
伐採されてしまいました。
年々人の手で自然が失われていく自然公園を残念に
思っています。