ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

金柑でテトを祝うベトナム

2025年01月25日 | 日記

1月25日はベトナムではテト(旧正月のこと)です。

20年ほど前にベトナムを旅行した時テトは

1月31日でした。

前日の30日テトを祝うために自転車に

載せて金柑の鉢を運ぶベトナム人の

楽しそうな表情が忘れられません。

それ以来、テトになると自転車で運ぶ金柑

を思い出しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のソシンロウバイ

2025年01月24日 | 日記

庭に挿し木から成長したソシンロウバイ

(素心蝋梅)があります。

葉がやっと落ちて、枝に金色のつぼみと

黄色い花が開いています。

カメラを向けると甘い香りが漂って心地よいです。

以前は、ヒヨドリに花を食べられましたが

このところヒヨドリは見かけないです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丘に聳えるユウカリの木

2025年01月18日 | 日記

追分市民の森の丘の上にユウカリの木が

聳えていました。高さは約15mです。

ユウカリの葉はコアラが食べます。

この追分の森には、市内の動物園向けに

ユーカリが植えられていました。

以前、オーストラリアを旅行したとき、

観光客向けに飼い慣らされたコアラを

抱いて写真を撮ったことがあります。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カランコエが咲きました

2025年01月16日 | 日記

窓辺にカランコエがの赤い花が

咲きました。

ベンケイソウ科で葉っぱは多肉質で

暑さに強いです。

かなり以前に、商店街の大売出しの

景品にいただいた300円程度の

小さな鉢がもとでした。

花好きの知人に株分けしたら、お返しに

黄色い花をいただきました。

<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b8/9dc42322bcea4c5f0ca033bab8e489f6.jpg">


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クチナシの実が色づいて

2025年01月14日 | 日記

庭のクチナシの実が色づきました。

実が成るのは一重咲きだけです。

昔、きんとんやたくあんの着色に使いました。

以前、散歩道の半日陰に成った赤橙色のクチナシ

の実が気に入りました。

庭のクチナシは日当たりがよく過ぎて

赤橙色の色になりませんが、白い花が

たくさん咲くので満足しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。