リタイア暮らしは風の吹くまま

古希を迎えて働く奥さんからリタイア。人生の新ステージで
目指すは悠々自適で遊びたくさんの極楽とんぼ的シニア暮らし

とうとう山火事の煙が押し寄せて来た

2023年08月20日 | 日々の風の吹くまま
8月19日(土曜日)。☀(だと思う)⛅(らしい)🌤?(煙)。朝から空が白っぽくかすんでいる。天気サイトを見たら、東の風。あぁ~あ、とうとう来たか。ずっと西風が山火事の煙が沿岸まで広がるのを押しとどめていたようなんだけど、風向きが変わったらどうしようもない。北から南東にかけて連なっている山並みの上半分が削ぎ取られたようになくなっていて、何とも奇妙な光景。標高370メートルのバーナビーマウンテンは頂上のマンション群がかすんで見えるし、北へ30キロほどのシーモア山(1449メートル)もすっかり消えてしまって、見慣れた景観が一変してしまった感じ。まだ青みが見える空に高く昇った太陽もボケっとしていて、きのうまでの暑さはどこへやら。




メトロバンクーバーでは、今夜から明日にかけてPM2.5の濃度が上昇するということで、大気汚染注意報を発出。ニューウェストミンスター周辺の大気の健康指数(AQHI)は、朝のうちは低リスクの「2」だったけど、午後になって中リスクの「4」になり、いったん「2」に戻ったけど、夕方には「3」。それでも、空のてっぺんは薄っすらと青みがかって見えていたけど、予報では明日は中リスク中央の「5」になって、月曜日まで続くらしい。ただし、地形が複雑なためにいくつもの微気候が混在しているので、地域ごとに天気が違ったりするから、予報は外れることの方が多い。今夜から明日の天気予報なんか、「晴れ」のマークなのにひと言「smoke」(煙)。日本の気象用語では「煙霧」というらしいけど、山火事の煙なのがはっきりしているから、「haze」と言わずにストレートに「smoke」にしたんだろうと思ったら、カナダ政府の天気と気象に関する用語集に「大気中に浮遊している火災から発生した微粒子」としてちゃんと収録されていて、世界気象機関(WMO)の用語集でも国際標準になっているんだって。だったら、「煙」のお天気マークを作ったら良さそうなもんだけどな。



内陸オカナガン地方のウェストケローナに迫っている火災は、細長いオカナガン湖の対岸の大リゾート地ケローナ市を脅かしそうな勢いで、非常事態宣言に基づいて、ケローナ国際空港は旅客機の便をすべてキャンセルし、火災ゾーンへの不要不急の交通を制限し、ケローナ、ウェストケローナ、カムループス、オリヴァー、オソイユース、ペンティクトン、ヴァーノンの各市で不要不急の旅行者や観光客によるホテルやモーテル、キャンプ場の新規予約を制限し、現在滞在中の人たちには自主的にチェックアウトを早めて、部屋を避難者やフロントラインワーカーに譲るように勧告。危機管理を担当するマー大臣は「火災見物や写真撮影のような野次馬行為は絶対にやめるべき」と釘を刺していたけど、今どきはそんなことにはとんと考えが及ばない「見て見て」のSNSバカが多いからなあ。ハリウッドのメガスペクタクル映画じゃないっての、ほんっとに。

午後にはAQHIが改善して、空の青さは増したけど、山並みは完全に視界から消滅。いつも聳えていた背景がなくなって、バークィトラム地区のタワマン群が何となく背が高くなったように見えるからおもしろい。日の入りは8時過ぎで、夕暮れの空は何だか弱々しいピンク色。暗くなって、外に広がる夜景がいつもより大きくゆらゆらと揺れて見えるのは、大気の状態がいつもと違うからだろうな。サレーの高層ビル群の明かりが見えないので、健康に害のあるPM2.5は少なくても、空気は少々煙っぽいのかもしれない。夜になって、AQHIはだいたい夜から朝にかけてのレベルである「2」になったけど、日中にはかなり悪化して、中リスクの「5」まで上がると言う予報。でも、明日はあまり暑くならないようだから、窓を開けなくても済むかもしれないけど、こんな予報は外れてくれるのが一番だよね。





テレワーク?在宅ワーク?フリーランス?

2023年08月20日 | 日々の風の吹くまま
8月18日(金曜日)。🌤☀。何だか知らないけど、カレシに「おい」と突かれて目を覚ましたら9時過ぎ。暑さ疲れかな。東の空がかすんでいるのがちょっと気になるけど、かなりの風があって、今日はヒーターが入らないように風通しをチェックしている必要がありそう。史上最悪の森林火災の年と言うニュースが流れる中で、大気の質の健康指数(AQHI)はずっと低リスクの「2」だったのが、日曜日までにはそれが中リスクのレベルになるという予報。BC州全体では381件の森林火災が延焼中で、その煙が沿岸の方へ流れて来ると言うことらしい。まあ、指数が「4」のうちは中リスクでもあまり心配はしないけど、それが「5」、「6」と悪化して、「7」になったらもう高リスクのレベル。そこへまた猛暑にでもなったら窓を開けられなくなるかもしれなくて、生死にかかわる問題になりかねない。やぁ~だっ。(夕方になって州全域に「非常事態宣言」発令。)

コロナが格下げされた日本では、テレワーク(またはリモートワーク、在宅勤務)の割合が15%に下がったという記事を読んで、そうだろうなあと頷いていたら、小町横丁ではテレワークの率が下がるのは残念だという投稿があって、出社かテレワークか、どっちがいいかと議論。それぞれの言い分はどれも一理あるようだけど、通勤がなくて楽だとか、同僚と関わらないから気楽だとか、時間の自由が利くとか、「企業」というものに属して、与えられた仕事をしていれば食いっぱぐれない「親方日の丸」的な視点で論じているからおもしろい。(ちなみに、イギリスでのある調査によると、イギリスの男性が出社したがる理由のトップが「家族から離れたい」で、女性の2倍だったそうな。)企業の方も、社員の顔がオフィスに揃っている方が監督しやすくて安心できるから、テレワーク廃止に傾いているんじゃないかな。

みんな一緒じゃないと不安になる文化だから、その方がいいんじゃないかなあと思いながら、横町をぶらついていたら、今度は「在宅ワークを始めたばかり」というトピックがあって、子育てしながらでも長時間労働ができると思って、経験も知識もないから職業訓練とやらを受けてやっと契約を取ったものの、経験不足で時給は低いし、(子供をみながらで)稼働時間の確保も難しく、先が見えない焦りで追い詰められているという人が、「どれくらいの期間で収入が安定するのか」と質問。慣れたら「複業」も考えていたと言うからフリーランスだと思うけど、根本的に考え方が企業に所属することで安定した収入を得られる「被雇用者」のままという感じ。フリーランスはいわば一匹狼だから、何もかも自分次第で、寄らば大樹の安定はない。でも今思えば、ワタシがフリーランス稼業に踏み込んだ、バブル崩壊直前のまだ華やかな時代には、女性雑誌がSOHOだ何だと、在宅で子育ての合間におしゃれっぽい仕事をして稼いでいる「新しい女性」をもてはやしていたっけな。

ワタシが想像もしなかった荒稼ぎができたのは、すでに40代に入っていで基盤となる経験と知識があったのは確かだし、運にも恵まれたけど、子供がいなかったことが一番大きかったと思う。在宅ワークなら子育ての隙間時間に稼げるなんて甘い言葉を聞くけど、実は仕事の合間におむつを取り替える覚悟じゃないと、まともに稼ぐのはまず無理。現に、ワタシが初めて徹夜したのは、引き受けた仕事を納期当日の朝になって「子供が遊んでもらいたがるので、できません」と断って来た人がいたからで、発注元は依頼主と納期の1日延長を交渉し、ワタシは2日以上かかる仕事をその1日でやっつける羽目になったわけだけど、投げ出した本人がその後も仕事を続けられたかどうかは不明。フリーランスは納期厳守が命で、外したらアウトだし、おまけにおひとり様だから、上は「社長」から、生産、品質管理、システム、営業、経理、総務、営繕、購買、カスタマーサービス、その他諸々の機能を、ぜぇ~んぶひとりでやらなければならないし、仕事をくれるクライアントあってのことだから、人付き合いは苦手なんて言っていられないしね。今どきは「楽に稼げる!」というおいしい話がネット上に溢れているけど、とどのつまり、どんな仕事でも片手間思考では稼ぎ続けられないというのが、ワタシがおひとり様稼業30年で学んだこと。