Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

ラム酒風味の栗のパウンドケーキ

2010-10-27 | お菓子作り
夕べの大風が、一気に冬を運んできた感じの寒さになりましたね~
買ったばかりのファンヒーターがもう点かないんですが、どーしましょ

今日は栗のパウンドケーキを作りました


良い感じにパックリ割れたでしょぉ?

レシピはNHKきょうの料理で紹介されていたのを拝借。
卵2個の重量と同量の薄力粉・グラニュー糖・バターを使う、パウンドケーキ鉄板の配合です。
パウンドケーキはバターを練るタイプが一般的ですが、これは溶かしバターを使うので楽ちん
ベーキングパウダーで膨らませてあります。



溶かしバターを入れて混ぜるので、気泡は粗めですが、味はバッチリ
茹でた栗が甘くなかったので、あらかじめラム酒とガムシロでマリネしたものを加えたので、風味もバッチシ
ただ、端っこにある栗は焼けてしまって硬い硬い
今度はマッシュした栗を入れてもおいしいかも?

あぁ~食べすぎてしまうわ~
バターも砂糖もたっぷりんこだからかなり高カロリー
でも、この配合はおいしいんだよねぇ。。。

馬も人も肥える秋・・・
秋の味覚はおいしい物だらけで困っちゃうねー


余談:冷蔵庫のチルド室で栗を保存しておくと甘くなるとTVでやっていたので、チルド室に入れておいた栗を今日茹でたら水分が抜けすぎて、パサパサになってた気がしました。
旬の物は獲れたてを食べるのが一番おいしんじゃない?って気がしました

初めて渋皮煮を作ろうと思ってまだチルド室に甘くない栗が入ってますが、重層で何度も茹でこぼし筋を取って・・・という作業がどうも自分向きじゃない
またお菓子でも作ろうかな?


ランキングに参加しています。
1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします
1クリックde10pt入ります!)
にほんブログ村 料理ブログへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醤油がガツン! 竹岡式・(有)ラーメン富士屋

2010-10-27 | 食べ歩き-千葉-

2010年10月16日(土)⑥

ふふふふふ・・・ 出たな
わざわざは行けないけど、近くを通るならどーしても行きたかったお店はこちらっ


竹岡式ラーメンで有名な人気ラ・メーン店の一つ、(有)ラーメン富士屋です!
たいちょ。さくら家の皆さん方が行かれたのを見て、どーしても行ってみたかったお店なんです!

なんでもアド街ック天国の富津市特集で、竹岡式ラーメンが14位で紹介されたらしいとか?
一番有名なお店は富津市にあるお店ですが、木更津にあるこちらのお店も竹岡式ラーメンとして有名なようです。(こちらの本店は市原市姉崎)

せっかく富津市を通るので本家本元のお店へ行こうと思ったけど、さすがにを食べたばかり。
木更津まで走れば少しは消化が進んでるだろうと、こちらまで来ました。
いや~ナビ万歳ですね
運転手さんにも感謝感謝です



ほったて小屋のようなお店ですが、店内はテーブル席と座敷席がありました。
混んでるかな?と覚悟して行ったんですが、さすがに15時前なので空いていました。
それでもその時間帯の割りには混んでる方だと思います。
だって、ベンツで来るシトがいるくらいだから~




メニューはこれだけ。
種類が多そうに見えるけどバリエーションが豊富なだけで、5種類のみで構成されています。
一番豪華なラーメンでも700円なので、安いですよねー
でも、店員がやる気がないのか?と思うほど注文を取りにこないし、存在自体を無視されてる風。
お水もセルフだし、注文もこっちから声をかけないと来ないシステムのようです。



チャーシューメン 600円

渋い丼だ・・・。
じゃなくって!
スープの色が濃いでしょぉ?
竹岡式ラーメンの特徴は、チャーシューの煮汁を麺の茹で汁で割っただけのスープなんだって!
しかもチャーシューの煮汁は醤油だけだというからさらに驚き
鶏ガラなどの出汁を使っていないスープって初めてです



チャーシューワンタンメン 650円

小躍りしたくなるくらいチャーシューてんこ盛りぃ~
シナチクが細いのも特徴的ですね。
え? もちろんら。がチャーシューワンタンメンを頼みましたが、何か?



スープに生の玉葱が入ってるのも珍しいですよね!
あぁ~楽しみだ~
では、いただきまーす


うっ!オイリー
上澄みだけ吸っちまっただよ

よく混ぜて、改めてズズッ・・・。

うっ!しょっぱー
これはかなーりしょっぱいですよ?
もろにたまり醤油系の味がガツンときますね~
お湯割りと言うより、お湯の醤油割り?(汗)
たいちょ。達が食べたラーメンより、色が濃いしー
薄味の好きなおっさんは、一口目から家に帰るまでしょっぱすぎるとプンスカ
佐野ラーメンが好きだもんねぇ。。。



ほら~w ワンタンだってこんなに小麦色に漬かっちゃってぇww
でも、ワンタンおいしいね
チャーシューも醤油の味がガツンですが、醤油だけで煮たとは思えない旨味があり、柔らかく煮込まれててとてもら。好みです
ご飯に乗せて食べたい・・・(ぽ)



この麺は乾麵なの? いや?ここは生麺らしいとか?
スープによく絡み、なかなかおいしい麺です
しょっぱいんだけど、なんだかおいしくて、あっという間に麺を完食~w
もっと食べたい!と、箸で丼の底をグルグル
麺の量は多くないよねー?

生の刻みニンニクをいただけるんですが、これを入れるとおいしさが増すのでです。


おっさんにはかなり不評でしたが、どこか何かに魅かれる味。。。
ら。は近くへ行く事があればもう一度行ってみたいな?
今度は大盛りで!
そしてもっと薄いスープを期待しますだ・・・。


<店舗情報>
(有)ラーメン富士屋 木更津店

【住】 千葉県木更津市清見台東2‐2‐15
【電】 0438‐98‐7173
【営】 11:00~20:00
【休】 月曜・火曜



ランキングに参加しています。
1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします
1クリックde10pt入ります!)

にほんブログ村 グルメブログへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ETC休日割引を利用してドライブをしよう!⑤~白浜・回転?寿司編~

2010-10-27 | お出かけ・国内旅行

2010年10月16日(土)⑤

目的地館山まで来たのでUターンしかかったんですが、ここまで来たなら千葉県最南端まで行ってみよう!と、もう少し南下する事に。


白浜の野島埼灯台まで来ました。
灯台まで歩いて行けるみたいですが、ら。達はここで見ただけぇ~



ここも小さな漁港になっていて、お店が数軒ありました。



フィリピン海が見渡せますが、ほんとすっきりしない天気が悔やまれるわぁ~



ちょっと伊勢海老に負けそうになっちゃった
今思うと、ここでお昼を食べても良かったかな



普段は、こちらのお店の前では浜焼きをやってるそうです。残念


結局ここでも食事をせず、富津金谷漁港で食べようと出発。
途中、やけに賑わっている場所があったので寄ってみました。

富浦IC入口近くにあるここは南房総道楽園といって、お笑い文化会館ありーの、生鮮センター、寿司ダイニング、海鮮レストラン、お土産屋さん等々ありーの、ちょっとした立ち寄り所になっています。



秋刀魚の貼り紙一つで、ここでお昼を食べる事に突然決定



このお店も今流行りのタッチパネル式。



しかも全部注文方式で、レーンには何一つ流れていません
このシステムは無駄がなくていいかもね?
でも、目で選ぶ楽しみがないとも? それに回転寿司とも言え・・・ないよね



お寿司が流れてきたので、取ろうとしたおっさんに渇っ
これこれ、自動でピットインするって書いてあるじゃろ!危ないから手を出したらあかん



新さんま(294円)は脂がのってて、ツヤツヤ
おいしかったのでお替り
東沖産生バチ鮪3貫(504円)はイマイチだったね




活〆生さば(399円)は値段の割にはイマイチ。
でかネタまぐろ赤身(294円)を上のお寿司と比べて見てください!
台からはみ出る大きさですよ



穴子一本にぎり(399円)はちゃんと炙ってあっておいし
どこかのデカネタ回転寿司のマズイ穴子とは大違いだわさ



殻カキポン酢(294円)は値段なりの味かな?
これから牡蠣のおいしい季節だから楽しみだね~



アジ(294円)と身の厚い赤イカ(189円)もおいしかったです

そういえば、ここのお寿司はシャリが大きめかもしれない?
食べた皿数の割りには、お腹いっぱいだった気がします。
追記:忘れてたけど、秘密のケンミンSHOWで館山のお寿司は大きいと特集していました。
このお店もその流れなのかも?

程良い感じでお腹も気持ちも満足したので、さぁ帰りましょ~?



帰りは高速を使わず、下道で帰る事に!
その距離なんと152km 運転ご苦労様でやんす


ん?下道で帰るならぁ~
どーしても!どーしてもっ 行きたいお店があるのよーん
   と拝み倒して、 かなり強引だったと噂あり? あれ?
木更津に向かってれっつらGo~ 乗ってるだけのシトは気楽じゃね

(カテゴリーが変わるので、立ち寄り話はここでは省略)

下道だと物凄く時間がかかると思ったけど、木更津を15時に出て、途中幕張・船橋辺りが混んだ割りに、さいたま市に19時頃には着きました
朝から晩まで、運転ご苦労様でした


How much?
首都高速埼玉大宮線 400円
首都高速池袋5号線~湾岸線 700円
東京湾アクアライン 800円
館山自動車道・富津館山道路 900円(通常1,650円)
・・・ETC割引上限1,000円まで達してなかったんじゃん!


ランキングに参加しています。
1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします
1クリックde10pt入ります!)

にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする