Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

正月三日は「三日とろろ」の日

2013-01-03 | イベント料理
おはようございます。
ってか、こんばんは?
今夜はめちゃんこ風が強くて、家が時々揺れています
廊下にあった物干し等々が邪魔だからと一次的に外の物置に追いやられちゃったので、隙間風がビュービュー、このダルさは風邪の引き始め?




スーパーの広告に「1月3日はとろろを食べよう」と掲載されていました。
「三日とろろ」なんて風習は初めて知ったよ

調べてみると、主に東北地方の正月行事だけど南東北、北関東、濃尾地域などで今も残る風習のようです。
年末年始に疲れた胃腸の調子を整えたり、この日にとろろを食べると一年中風邪を引かない、一年を無病息災で過ごせる、長生きをするなどの言い伝えがあるそうです
とろろの食べ方や食べる日も、地域によって若干の違いがあるそうです。



深谷市は深谷ねぎの産地で有名ですが、群馬県に近い地域では大和芋も収穫されています。
いただき物の大和芋があったので、いつもの千切りではなく久々にすりおろしました。
やっぱ大和芋は濃厚でおいしいねぇ~
白だしを混ぜて味付けしてみましたが、簡単でおいしくて



久々の食卓セットはイマイチ気合い不足
自分の部屋であって自分の部屋じゃない今の生活に、少々戸惑い気味~



ヨーさんにいただいた鯖の文化干し、えふさんにいただいたさつま揚げ、おばちゃんにもらった金平ごぼうをヨーさん自慢の地獄の金平ごぼう(激辛)にリメイク
お米も漬物もいただき物だし、我が家の食卓はいただき物で潤ってますな



小樽・かま栄のさつま揚げはおいしいよ
お店の揚げたてはもっとおいしいよ



約6時間半あったお正月特番のビッグダディ
ずっと観てる方も暇すぎてどーなの?だけど、約6時間半のうち、ほとんどが過去に放送した内容ってのもどーなのさ


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ         

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする