三が日も開けてようやく家の中が静かになり、新宿に出かけなければいけない用事があって出かけました。
用事を済ませてDUジャズ館へ行ってみると前日のセールの売れ残りが結構あったので、これを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8d/42a1616ba553684d62afb8edf4d553dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/47/372c24a8dc2504b3c4fc31e4019637f7.jpg)
The Bill Hardman Quintet ( Savoy MG 12170 )
新春お年玉バーゲン期間中とのことで「10%オフです」と言われましたが、定価のない言い値の商品を値引きしますって言われても本当に値引きになって
いるのかどうかなんてわかんないじゃん、それにバーゲン期間中に新規リスト掲載になってるんだから元々それを見越した値段だったんじゃないの?
と心の中でブツブツ言いながらも、結局は機嫌よく帰ってきました。 単純です。
これも昔は手が回らなくて聴けなかった1枚です。 昔はサヴォイと言えば、Surf RideだったりNostalgiaだったりBluesetteだったりしたわけで、
きちんとこのレーベルとは向き合うことができていませんでした。 ジャケットデザインもダサくて、購入意欲が湧きませんでした。
で、家に帰って来て聴きながら、こんないいレコードを見逃していたなんて本当に情けないなあと思いました。 高価なレコードやマニア本に載っている
ようなレコードばかりを欲しがって、いい音楽を欲しがってはいなかったんだ、とつくづく実感しました。
全編マイナー調の極めて良質なハードバップで、ちょっと Cool Stryttin' を思わせるムードに覆われており、どう聴いてもブルーノートサウンドです。
Sonny Redd、Jimmy Cobbなど、メンバーも一流で演奏レベルも最高ですが、ピアノの Ronnie Mathews がとても新鮮な感覚で弾いているので、
他の同時期のハードバップの演奏とは一線を画しています。 サヴォイは元々ブルーノートに匹敵する音の良さを誇るレコードだし、他のレーベルよりも
メロディアスなサウンドを重視していたレーベルです。 だから、ここに収められた6曲はどれもみな楽曲のメロディーが素晴らしい。
これは、しばらくヘビーローテーションになりそうです。
コレクターは大抵は高額なレコードを買うための金策に追われて、こういうところには気が向かないもの。 でも、それではもったいない。
これは見かけられたら、ぜひ買われるといいと思います。
用事を済ませてDUジャズ館へ行ってみると前日のセールの売れ残りが結構あったので、これを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8d/42a1616ba553684d62afb8edf4d553dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/47/372c24a8dc2504b3c4fc31e4019637f7.jpg)
The Bill Hardman Quintet ( Savoy MG 12170 )
新春お年玉バーゲン期間中とのことで「10%オフです」と言われましたが、定価のない言い値の商品を値引きしますって言われても本当に値引きになって
いるのかどうかなんてわかんないじゃん、それにバーゲン期間中に新規リスト掲載になってるんだから元々それを見越した値段だったんじゃないの?
と心の中でブツブツ言いながらも、結局は機嫌よく帰ってきました。 単純です。
これも昔は手が回らなくて聴けなかった1枚です。 昔はサヴォイと言えば、Surf RideだったりNostalgiaだったりBluesetteだったりしたわけで、
きちんとこのレーベルとは向き合うことができていませんでした。 ジャケットデザインもダサくて、購入意欲が湧きませんでした。
で、家に帰って来て聴きながら、こんないいレコードを見逃していたなんて本当に情けないなあと思いました。 高価なレコードやマニア本に載っている
ようなレコードばかりを欲しがって、いい音楽を欲しがってはいなかったんだ、とつくづく実感しました。
全編マイナー調の極めて良質なハードバップで、ちょっと Cool Stryttin' を思わせるムードに覆われており、どう聴いてもブルーノートサウンドです。
Sonny Redd、Jimmy Cobbなど、メンバーも一流で演奏レベルも最高ですが、ピアノの Ronnie Mathews がとても新鮮な感覚で弾いているので、
他の同時期のハードバップの演奏とは一線を画しています。 サヴォイは元々ブルーノートに匹敵する音の良さを誇るレコードだし、他のレーベルよりも
メロディアスなサウンドを重視していたレーベルです。 だから、ここに収められた6曲はどれもみな楽曲のメロディーが素晴らしい。
これは、しばらくヘビーローテーションになりそうです。
コレクターは大抵は高額なレコードを買うための金策に追われて、こういうところには気が向かないもの。 でも、それではもったいない。
これは見かけられたら、ぜひ買われるといいと思います。