コウガイビル(コウガイビル科)は内地にも居てけっして珍しいものじゃありませんが、こんなに長いのは始めて見ました。 矢印みたいな頭がプラナリアと良く似てますね。 そう、ヒルって名前だけどヒラムシやウズムシ等、そっちの仲間なんです。 コウガイは女性の髪飾りの「笄」から来てます。 こんなキモイのの名前を女性の髪飾りからとって欲しくないですね。
この仲間で陸生はコウガイビルやリクウズムシ(我が家に多くて困ってる)等、少ししかいません。 あとは殆ど水の中に住んでます。 プラナリアやヒラムシは可愛いのに陸生のこいつらは非常にキモイですね。 調べてみると数十センチから1mになるのもたまにいるそうなので、オイラが見たこいつはそのたまにの奴だった訳です。 ただどんなに長くなっても幅は一緒、細いまんま(笑)。
弱そうですが肛門兼用の口から吻を伸ばしてデンデンムシやナメクジ、ミミズを襲う肉食で、肉を解かしながら飲み込むという、食べ方もキモイ!。 ちなみに長いから外来種のオオミスジコウガイビルじゃないの?と思う人がいるかも知れませんが、筋はありませんでした。