台風の翌日は天気が悪く殆ど後片付けが出来なかったので、今日から本番。脚立を出し手作り雨戸を全部外して網戸をつけ、高圧洗浄機で塩を落とします。内地の方は塩?と思うでしょうが、海が近い石垣島では台風の雨は塩分混じりなんです。それでなくとも島は潮風ですぐサビるのに、台風後は家や車は必ず水洗いしないと痛むのがさらに早くなります。
車庫がある友達なんかはオイラより前に買った車でも全然程度が良く、台風の塩混じりの雨に打たれて無い車はこんなにも長持ちするのか!内地と変わらないじゃないか!、と思ったものです。
↑図書館の画像ですが、石垣島(沖縄県)では自宅やお店など雨戸(シャッター)はもちろん、ネット(網)を使って飛来物でガラスなどが割れないようにします。それ以前にサッシ等も内地に比べ最初から分厚いガラスが使われ割れ辛いのが「沖縄スタンダード」です。
後片付けは今日で終わらず、明日はカヌー(数台)を洗ったり、雨戸の修理や折れた枝や葉の撤去など、やる事はまだまだ沢山あります。枝を片付けると言っても房総の様子をTVで見たでしょ?あれ程じゃないけど、長さ1m以上、太さ10Cm以上の枝が何本も折れて、集めるだけじゃなく電動ノコで幾つかに切断もしないといけません。
いつもの事だから慣れてるけど、ほぼ毎週台風が来てるので疲労もたまります。まだわかりませんが、次の三連休あたりにも台風が来る予報が出てるんです。
「もう、勘弁してくれ!」