間に合わなかったので2回に分けました。ツルランの小型宇宙人と違うかも知れないけど、今回こそ本当に「ユウレイランの笑顔?」をお見せします。ディズニー映画のキャラクター(スティッチ?)やニュウドウカジカにも似てる?
普通ユウレイランの花は前回載せた画像みたいに横向いて咲くんですが、この子は近付いて見てみるとオイラの事を見上げるように「二カッ~」と口を開き、笑顔で迎えてくれました。間の抜けた表情は眼を合わせるたびに笑ってしまいます。
さて、どんな表情に見えるかはあなた次第です。
そして3週間ほどたった頃に行って見ると、もう鞘が出来、開いて種子を飛ばしていました。飛ばしていたと言うのが正しい表現か分かりませんが、開いた鞘の中を観察して見ると風で飛ばすのかな?と言う形をしています。
ランの種子はみんな物凄く小さく、多くの植物の種子と違い栄養分を持っていません。種子の頃からいきなり菌と共生し栄養分を貰い、始めて発芽できるんです。一人では生きていけないの(笑)。 共生と言っても先に書いたようにこれら「菌従属栄養植物」のランの仲間は葉緑素を持っていないので、今のところですが一方的に栄養分を貰ってる(自分だけ得してる)だけ。「今のところ」と書いたのはまだ分かっていないだけで、共生菌に対しても何か得な事があるんでじゃないの?と言う事です。貰ってばっかりじゃ何ですからねぇ。
#リフトアップ石垣島エコツアー