あっという間に1週間。。恐るべしでございます。
今、両親が 梅の収穫に来ております。
私の指がかぶってしまった。すんません。

レモン畑の中にあり 無農薬栽培なので傷はそれはもう~多いけど
皮ごと漬けこんで食べるから やっぱり自然そのままで♪
でも 虫はすごいな~!ほんと びっくりするよ!虫さんがパラダイスに思ってくれているぐらい
何もしていないのだろうけど、先日収穫前に見に行ったら パンダ柄の蝶?蛾?がひらひら沢山飛んでて
夢の世界のようよ!ほんとうにびっくりした。でも これだけ十分に収穫できるし(綺麗にはならないけど)
虫とかいても 別に平気なんじゃなかろうか?と思う。
結構雨も多かったし そばかすが多いけど 今年もなかなかの出来!

シソで漬け込んだらそばかすとかはあまり目立たないしね!
今年はかなり多めに収穫もできた!
最初の年にビギナーズラックなのか 母の漬けた梅干しが美味しかった!!
ここから 母の梅干し作りのライフワークが始まったと言えます。
沢山資料を集め、情報を確認し・・ 去年との作ったデータを書いて(アナログですよ手書きだから)
今年は、大三島で漬け込みをする為に 沢山準備して!イメージトレーニングまでしていた。(そこまで?)
でもやっぱり 場所が違うと気温とか色々・・予定していた梅酢があがらず 母はガビーン状態。
そうとうショックだったみたいだけど これもまた勉強!として 色々試行錯誤。。
まだまだ続きますが、梅干し作りにかけるこの熱き想いにあっぱれ。
まだ先ですが、今年は お店でも限定数販売できそうです♪楽しみぃ!!
さて。雨も多い時期 先日 道路に 黒い物体が。
良く見ると 移動中の亀。
よく道路でペッシャンコに轢かれているのをみかけるけど 夜近くでは見えにくいのもあるから・・
とにかく気がついて よけてあげよう!と近づくと思いのほか サカサカ動く。
そして以外にデカイ。一瞬 手で持つ(素手)のをはばかれる気がしたけど
後ろから後続車が!!!エヒっと持って 路肩へ渡らせてあげました。

達者でな~!
その翌日は バイクでお店に行く途中で 木?ヒモ?
と良く見ると ヘビ。

嫌いな人 ごめんなさい。
私はもう ヘビ大好きなので久しぶりの出会いに 可愛い!を連発。(一人でした・・)
道路の真ん中なのでヒモだと思って轢かれてしまっては!と
ちょいちょいと指でつっついて 端へ避難。このしなやかさ♪(ヘビ嫌いなひとスンマセン)
美しい。。最後は茂みまで見送ってさようなら♪達者でなー!
という私ですが、これからの時期 日々 怯えて暮らしているんです。
以前も書きましたが ゴキだけは 克服できません。
先日 クモが苦手という方ともお話しましたが、やはり皆さん何かしら最強苦手なものがあると思います。
クモ派も多いですよね。
さすがにこちらのクモはかなり大きいので一瞬ひるむけど おう!元気か!と思うぐらいですが
ムカデもゴキほどの事は無く・・ これからの時期 どうしても・・出会ってしまうであろう・・
お店が古民家の分、出会う確率が高く。本当にしんどい。
バシっとたたくとか、シューとかすら 出来ないほどです。逃げるのみ。最近は シューくらいなら
意を決して出来るようになりました。飛ぶかもしれないという恐怖が。。
今年も、どうやったら少しずつ克服できるようになるか。それが課題です。
今、両親が 梅の収穫に来ております。
私の指がかぶってしまった。すんません。

レモン畑の中にあり 無農薬栽培なので傷はそれはもう~多いけど
皮ごと漬けこんで食べるから やっぱり自然そのままで♪
でも 虫はすごいな~!ほんと びっくりするよ!虫さんがパラダイスに思ってくれているぐらい
何もしていないのだろうけど、先日収穫前に見に行ったら パンダ柄の蝶?蛾?がひらひら沢山飛んでて
夢の世界のようよ!ほんとうにびっくりした。でも これだけ十分に収穫できるし(綺麗にはならないけど)
虫とかいても 別に平気なんじゃなかろうか?と思う。
結構雨も多かったし そばかすが多いけど 今年もなかなかの出来!

シソで漬け込んだらそばかすとかはあまり目立たないしね!
今年はかなり多めに収穫もできた!
最初の年にビギナーズラックなのか 母の漬けた梅干しが美味しかった!!
ここから 母の梅干し作りのライフワークが始まったと言えます。
沢山資料を集め、情報を確認し・・ 去年との作ったデータを書いて(アナログですよ手書きだから)
今年は、大三島で漬け込みをする為に 沢山準備して!イメージトレーニングまでしていた。(そこまで?)
でもやっぱり 場所が違うと気温とか色々・・予定していた梅酢があがらず 母はガビーン状態。
そうとうショックだったみたいだけど これもまた勉強!として 色々試行錯誤。。
まだまだ続きますが、梅干し作りにかけるこの熱き想いにあっぱれ。
まだ先ですが、今年は お店でも限定数販売できそうです♪楽しみぃ!!
さて。雨も多い時期 先日 道路に 黒い物体が。
良く見ると 移動中の亀。
よく道路でペッシャンコに轢かれているのをみかけるけど 夜近くでは見えにくいのもあるから・・
とにかく気がついて よけてあげよう!と近づくと思いのほか サカサカ動く。
そして以外にデカイ。一瞬 手で持つ(素手)のをはばかれる気がしたけど
後ろから後続車が!!!エヒっと持って 路肩へ渡らせてあげました。

達者でな~!
その翌日は バイクでお店に行く途中で 木?ヒモ?
と良く見ると ヘビ。

嫌いな人 ごめんなさい。
私はもう ヘビ大好きなので久しぶりの出会いに 可愛い!を連発。(一人でした・・)
道路の真ん中なのでヒモだと思って轢かれてしまっては!と
ちょいちょいと指でつっついて 端へ避難。このしなやかさ♪(ヘビ嫌いなひとスンマセン)
美しい。。最後は茂みまで見送ってさようなら♪達者でなー!
という私ですが、これからの時期 日々 怯えて暮らしているんです。
以前も書きましたが ゴキだけは 克服できません。
先日 クモが苦手という方ともお話しましたが、やはり皆さん何かしら最強苦手なものがあると思います。
クモ派も多いですよね。
さすがにこちらのクモはかなり大きいので一瞬ひるむけど おう!元気か!と思うぐらいですが
ムカデもゴキほどの事は無く・・ これからの時期 どうしても・・出会ってしまうであろう・・
お店が古民家の分、出会う確率が高く。本当にしんどい。
バシっとたたくとか、シューとかすら 出来ないほどです。逃げるのみ。最近は シューくらいなら
意を決して出来るようになりました。飛ぶかもしれないという恐怖が。。
今年も、どうやったら少しずつ克服できるようになるか。それが課題です。
大三島では亀もへびも道路を歩いてることがあるんですねー。驚きました!トモコさんも、やっぱり一番苦手はアレですかぁ。私もです><
こんにちは♪
梅干し!上手く行けば・・夏終わりごろ?
には登場かもしれません♪
お楽しみにしててくださいね!
大三島ではこれからの時期、赤カニが
海側の道路を横断する時期なので
これをよけるのが大変!
お店の方にも来ててカサっとするたび
ビクっとします。カニかぁ♪と
やっぱりアレは苦手ですよねぇ。。
今年こそは一歩克服できますように・・
熱に弱いから熱湯掛けて成仏させてあげて下さいな
梅、うちも母親が梅干しと梅酒に仕込みをしてましたさ
で、なんとなくふと、梅をリモンチェッロで漬けたらどうなるのかなぁって思ったりした
飲んでみたいのもだけど漬けた梅を食べたいみたいな(笑)
八朔つゆ
マイブームにすっかりなっちゃって消費ががが
近日また伺いますね
梅とリモンチェッロ合いますよ~♪
美味しそう!!漬けた梅!私も大好き❤
これからの時期いいですよね~!
梅の香りもなんとも芳醇!
そそ!ムカデがツガイと知ってからちょっち可哀そうに思えて・・
家とお店にトングを置いて 捕まえてポイっと
するようになったんです!ただ、クネクネするからトングでの捕獲が結構難しい!大騒ぎするし・・どっと疲れます(笑)
八朔つゆ♪これからの時期いいですよねぇ❤
いつもありがとうございます!
お待ちしております♪
寝ていても足音で飛び起きます。
(熟睡できてないのかな?)
子供たちも一緒に寝てるので、
今年はついに、テントみたいな蚊帳を買ってしまいました。
そんなに頻繁に出るわけではないのですが、
蚊の対策にもなるしってことで。
Gokiさんももちろん出ます。
地味にホウ酸だんご置いてますよ。
へびをつついて、道路から端っこへおいやってしまうなんて、実にワイルドだぜえ。
反射神経的に、まず、美しい!と思うわけなのね。
母も庭にへびがいるのを見ると、「やあ、いらっしゃい」と言っています。
私は野苺をつみつつ、そのすぐ横でじっとわたしを見つめているへびをみつけ鳥肌を立てるタイプ。
雨の翌日は、遭遇する機会が多いです。
彼らもやはり甲羅干しをするんだそうです。
ゆきこサンはムカデが苦手なんですねぇ~
ワカルっ!デカイものはすごいですよねっ!
あのシャカシャカという音を聞いたらしばらくは耳に残るし私もこの音はっ!!!って
ものすごい緊張が走ります!今年はあんまり
見ていないなぁ~意外と猫が事前に見つけて
なぶり殺しに・・(残酷)遊んでしまうみたいでこの時期になると暗闇で猫が遊んでいると
そうとうビビります(笑)察知してくれるのは
ありがたいのだけどね♪蚊帳っていいですね!
細かな虫もすごいですものねぇ!うちはハエ取り紙で♪
お久しぶりです!
へび昔から大好きで飼いたいと思ったぐらい。
(家族の反対に合い断念)
目もクリっとしててなんとも可愛いんです♪
しげしげ見てしまいます♪
だけど・・ゴキだけは全てを投げて
飛んで逃げます~畑にいる小さなチャバネとかは平気なんだけど、どうしてだろう・・
この恐怖心を少しでも減らしたいです。。
今年こそ!!一歩前に!できるかな。。
リモンチェッロ、最高!!
少しづつ、ブログで紹介してます。
すぐに無くなりそうだから、
また、お伺いしますね。
クロのスタンプーにも会いたいです。
先日はありがとうございました♪
楽しいお話にもご一緒できて
面白かったです!
リモンチェッロお気に召していただき感激ですっ!!
blogにまで恐縮~!
今度、モンちゃんの写真を撮っておきます!
是非また遊びに来てくださいね~!!
お待ちしておりますっ!