中小企業診断士 地域活性化伝道師のブログ

地域活性化を目指すプロフェッショナル人材をリンクさせイノベーションを目指す中小企業診断士、地域活性化伝道師です。 

イノベーションに一歩踏み出すきっかけとは?

2015年07月06日 05時31分09秒 | 中小企業白書(2015年版)
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は中小企業白書(2015年版)137ページ「需要志向別、規模別に見たイノベーション活動を行っていない理由」をみましたが、今日は138ページ「イノペーションに一歩踏み出すきっかけとなる意見交換先」をみます。

下図からイノベーションに一歩踏み出すきっかけとして重要と考えている意見交換先を需要志向(広域需要志向/地域需要志向)別にみると、地域需要志向型の企業では「同業他社、業界団体」と回答する企業が最も多く、広域需要志向型の企業では「顧客企業」と回答する企業が多いことが分かります。

これについて白書は、地域需要志向型の企業、広域需要志向型の企業ともに、顧客企業や同業他社等の経営上の接点が多い事業者等との意見交換を最も重視していることが分かる。

また広域の需要を志向するほど遠隔地の異業種企業や大学や公設試験研究機関などとの意見交換を重視する傾向にあり、広域需要志向型の企業は幅広い意見交換先も重要と考えている、とあります。

顧客を中心に意見交換先を多く持つことがイノベーションに繋がるということですね!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆