おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は中小企業白書(2015年版)の150ページ「プロダクト/プロセス/組織/マーケティング・イノベーションの実現企業割合」をみましたが、今日は151ページ「企業規模別に見たイノベーションを実現した企業の割合」をみます。
下図は、我が国のイノベーションの実現状況を企業規模別に見たものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ab/40691b7669a0e17e8902520214c406c4.png)
この図について白書は、企業の規模ごとにイノベーションを実現した企業の割合に顕著な違いが見え、大企業から中規模企業、中規模企業から小規模事業者と規模が小さくなるに従い低くなっている、とあります。
こうした傾向は、イノベーションの四つの類型のいずれにおいても見て取れることから、イノベーションの実現に向けた阻害要因を、「イノベーションの実現に向けた活動を実施する段階」、「活動を実施してから実現する段階」の二つの段階に分けて、企業規模別に見ていきます!
昨日は中小企業白書(2015年版)の150ページ「プロダクト/プロセス/組織/マーケティング・イノベーションの実現企業割合」をみましたが、今日は151ページ「企業規模別に見たイノベーションを実現した企業の割合」をみます。
下図は、我が国のイノベーションの実現状況を企業規模別に見たものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ab/40691b7669a0e17e8902520214c406c4.png)
この図について白書は、企業の規模ごとにイノベーションを実現した企業の割合に顕著な違いが見え、大企業から中規模企業、中規模企業から小規模事業者と規模が小さくなるに従い低くなっている、とあります。
こうした傾向は、イノベーションの四つの類型のいずれにおいても見て取れることから、イノベーションの実現に向けた阻害要因を、「イノベーションの実現に向けた活動を実施する段階」、「活動を実施してから実現する段階」の二つの段階に分けて、企業規模別に見ていきます!