おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は中小企業白書(2016年版)の121ページ「第 2-2-5 図 IT 投資別に見た従業者数の変化」をみましたが、今日は122ページ「コラム 2-2-1 ①図 自社の経理財務に関する管理状況」をみます。
下図から2012 年の中小企業での経理税務に関する事務状況について見ると、全体に占める26.5%の中小企業が記帳すら会計専門家に外注していることが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ac/c84e7b8b09b247732ef63ea6b88ca87f.png)
この結果について白書は、自社の経営の実態を自ら把握することが難しい状況にあることがうかがえる。
近年、ITを適切に活用すれば、財務・会計に関する専門的な知識がなくとも、自社の経営の実態を手軽に把握し、経営改善につなげられるようになり、さらに、前述した BtoB 向けの電子商取引により得られる効果からも、EDI 等の電子商取引を開始することで、コスト削減、業務プロセスの合理化が見込めると推察される、とあります。
弊社は「財務諸表の作成、税務申告まで一貫して社内で実施」ですが、これができるのは私に経理の知識があるからだと思っていました。しかし、白書にある通り、ITとネットを使えば、さほど難しくはないので、自社でやるようにしてみても良いかもしれませんね!
昨日は中小企業白書(2016年版)の121ページ「第 2-2-5 図 IT 投資別に見た従業者数の変化」をみましたが、今日は122ページ「コラム 2-2-1 ①図 自社の経理財務に関する管理状況」をみます。
下図から2012 年の中小企業での経理税務に関する事務状況について見ると、全体に占める26.5%の中小企業が記帳すら会計専門家に外注していることが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ac/c84e7b8b09b247732ef63ea6b88ca87f.png)
この結果について白書は、自社の経営の実態を自ら把握することが難しい状況にあることがうかがえる。
近年、ITを適切に活用すれば、財務・会計に関する専門的な知識がなくとも、自社の経営の実態を手軽に把握し、経営改善につなげられるようになり、さらに、前述した BtoB 向けの電子商取引により得られる効果からも、EDI 等の電子商取引を開始することで、コスト削減、業務プロセスの合理化が見込めると推察される、とあります。
弊社は「財務諸表の作成、税務申告まで一貫して社内で実施」ですが、これができるのは私に経理の知識があるからだと思っていました。しかし、白書にある通り、ITとネットを使えば、さほど難しくはないので、自社でやるようにしてみても良いかもしれませんね!