だって見たいんだもん!

映画と共に生きてきた私。大好きな映画と芝居と絵画をメモします。

空飛ぶザルドスの正体は?

2022-10-16 21:44:42 | 映画
2年前の10月31日、90歳で亡くなったショーン・コネリー。初代ジェームズ・ボンド役が有名ですが、007以外の映画について。

ヒッチコック監督「マーニー」(64)、「ショーン・コネリー/盗聴作戦」(71)、「オリエント急行殺人事件」(74)、「風とライオン」(75)、

「王になろうとした男」(75)、「ロビンとマリアン」(76)、「遠すぎた橋」(77)、「大列車強盗」(78)、「メテオ」(79)、

「さらばキューバ」(79)、「アウトランド」(81)、「ハイランダー/悪魔の戦士」(86)、アカデミー賞助演男優賞受賞作「アンタッチャブル」(87)、

「インディ・ジョーンズ/最後の聖戦」(89)、「ファミリービジネス」(89)、「レッド・オクトーバーを追え!」(90)、「 ロシア・ハウス」(90)、

「ザ・スタンド」(91)、「ライジング・サン」(93)、「ザ・ロック」(96)、「エントラップメント」(99)、「小説家を見つけたら」(00)など…

たくさんの作品を見せてくれました。中でもジャン=ジャック・アノー監督「薔薇の名前」(86)はお気に入り。映画は見たけど…

当時はよくわからなったのが「脱出」(72)や「エクスカリバー」(81)のジョン・ブアマン脚本、製作、監督の「未来惑星ザルドス」(74)。

4Kデジタルリマスター版で蘇ります。核戦争後の2293年。透明ドームの中で暮らす特権階級と支配される人類。彼らが造った空飛ぶ巨大神像ザルドス。

ある日、撲滅戦士のリーダー、ゼッド(ショーン・コネリー)はドームの中に侵入します。果たして?シャーロット・ランプリング共演。ぜひ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神の御業、奇蹟の人

2022-10-13 17:09:57 | 映画
新約聖書に記されたイエス・キリストの奇蹟。数々の奇蹟の中には死者を生き返らす他、病気や悪霊に憑りつかれた人を癒すというものがあります。

そんな病気を治すという行為で、現代でもフィリピン、韓国、ブラジルなどで行われているのが心霊手術。信じがたい言葉ですが、器具を使用せずに…

神秘的な力を使って体内から罹患部位のみを取り出すそうです。真偽の方はわかりませんが、心霊手術によって回復することもあるとか…。

1955年から1974年にかけ、ブラジルで200万人の人々を癒し、治療費は一切受け取らなかった人物を描いた映画が公開されます。

グスタヴォ・フェルナンデス監督「奇蹟の人/ホセ・アリゴー」(22)です。1955年、ブラジル南東部ミナスジェライス州の小さな町コンゴーニャス。

雑貨店を営むホセ・アリゴー(ダントン・メロ)は、ある日、夢の中でドイツ人医師アドルフ・フリッツ(ジェームズ・フォークナー)から…

人々を治療するように諭されます。医学など学んだこともない無学のアリゴーは、それ以降、ある時はメスを使い、ある時は素手で施術し…

患部を治療していきます。それは身体の痛みや困難な様子、白内障からガンも完治させ、アリゴーは次々と奇蹟を起こすのでした。果たして?

ホセ・アリゴーは、1918年10月18日生まれ。多くの心霊手術が巧妙なトリックと暴露される中、彼は世界で唯一本物と信じられています。

さらに自身の予言通り1971年1月11日、交通事故で死去。映画のラストには本物の記録映像が使用されているとか。ぜひ見ましょ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見ておくべき、チャップリン映画

2022-10-11 20:49:22 | 映画
1977年12月25日88歳で亡くなった、チャールズ・チャップリン(1889年4月16日ロンドン出身)。今年は、没後45周年になります。

チャップリンの映画を見たことがない映画ファンは、本当にもったいないです。モノクロでサイレント映画の人と思っていたら…違うんです。

かつてそんな風に感じていたのですが、80年代まで日比谷界隈にあった東宝の映画街。日比谷映画、有楽座、スカラ座、みゆき座。

その有楽座で初めてチャップリンの特集を見ました。もうかなり昔のことで年数は忘れましたが、その時見た作品に感動し、チャップリンが…

すごい映画人だと思い知りました。淀川長治さんの言う通り!そんなチャップリンの映画特集が開催。「フォーエバー・チャップリン

チャールズ・チャップリン映画祭です。上映される作品は「キッド」(21)、「殺人狂時代」(47)、「サーカス」(28)、「街の灯」(31)、

「モダン・タイムス」(36)、「独裁者」(40)、「殺人狂時代」(47)、「ライムライト」(52)、「ニューヨークの王様」(57)。

チャップリン自身が短編「犬の生活」(18)、「担え銃」(18)、「偽牧師」(23)をまとめ編集した作品と、そして監督に徹したという…

「巴里の女性」(23)。他に長編作品と併映予定の「サニーサイド」(19)、「一日の行楽」(19)、「のらくら」(21)、

「給料日」(22)の4本も。冒頭の長編9作品を見ています。ラインナップを見ると、まだまだ見ていない作品があるんだなぁと驚きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎に満ちた黒一色の木版画

2022-10-10 14:35:47 | 展覧会
今年は大きな話題になった美術展が、そんなにはなかったような。もちろん美術ファンのジャンル(絵画、彫刻、工芸他)はさまざまなので…

一概には言えませんが、個人的には絵画ファンなので、ひと月に何度もお出かけした頃が懐かしい。そうは言ってもファンなので出かけてますが。

「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」、「メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年」、「スコットランド国立美術館 THE GREATS 美の巨匠たち」、

「シダネルとマルタン展 最後の印象派 二大巨匠」、「ボテロ展 ふくよかな魔法」、「ボストン美術館展 芸術×力」などです。

そして今月から来年1月まで三菱一号館美術館で開催される「ヴェアロットン 黒と白展」は、久々にぜひ見に行きたい展覧会です。

ところでヴェアロットンって?本名フェリックス・ヴァロットン。1885年12月28日スイスのローザンヌ出身。1925年12月29日没。

お誕生日の翌日ですね。画家でグラフィック・アーティスト。彼の代表的な黒一色の木版画の展覧会。ポスターは『嘘(アンティミテⅠ)』(1897年)、

他に『にわか雨』(1894年)、『3人の浴女』(1894年)、『怠惰』(1896年)、『ポーカー』(1896年)、『夜』(1895年)、

『警戒』(1895年)、『歩道橋(万国博覧会Ⅴ)』(1900年)、『愛書家』(1911年)など約180点が展示されます。

しかも作品は、三菱一号館美術館所蔵のヴァロットン版画コレクション。また同時代に活躍したロートレックの特別展示もあります。ぜひ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アバター 2作目(全5作)

2022-10-09 21:12:00 | 映画
2009年12月、クリスマスを前に公開された「アバター」は、ジェームズ・キャメロン監督が「タイタニック」(97)の後、12年ぶりに発表した…

SF超大作でした。なにより3D技術を駆使した作品で、3Dメガネで見る初めてのスクリーンでした。日本中が大騒ぎだったのを思い出します。

22世紀、人類は希少鉱物アンオブタニウムを求め神秘の星パンドラへ出向きます。パンドラには、ナヴィという先住民族が住んでいました。

ナヴィとの接触を図るため、地球人とナヴィのDNAを合わせた人造生命体アバターを作り出します。元海兵隊員のジェイク・サリー(サム・ワーシントン)は…

アバター操作員の兄が急死し、双子でDNAが同じためそのまま仕事を引き継ぐことに。戦傷で下半身不随のジェイクは、アバターとなり…

自由に動けるようになります。やがてナヴィの族長の娘ネイティリ(ゾーイ・サルダナ)と恋に落ち…というのが1作目のあらすじ。あれから13年。

続編の「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」(22)が、日米同時公開(12/16)されます。キャメロン監督は「アバター」シリーズとして…

全5部作になると発表。その後、4、5は別の監督を起用するとも。結婚したジェイクとネイティリの間には子供たちが生まれ、幸せに暮らしています。

ところが、再びパンドラに現れた人間たちに森を追われ、海の部族のもとに身を寄せます。しかし、その美しい海にも侵略者が接近し…。果たして?

シガニー・ウィーバー、CCH・パウンダー、ケイト・ウィンスレット、スティーヴン・ラング、ジョヴァンニ・リビシ、ミシェル・ヨー共演。ぜひ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球最後のクリスマスパーティ

2022-10-08 21:27:17 | 映画
世界の終わり。いったいどんな風に終わるのでしょう?世界の終わりを描いた映画、それ以後の世界を描いた映画を今までたくさん見ました。

デンマークの鬼才ラース・フォン・トリアー脚本、監督「メランコリア」(11)は、惑星メランコリアが地球に迫ります。同じく小惑星衝突による…

人類滅亡まで後21日となった、ローリーン・スカファリア脚本、監督「エンド・オブ・ザ・ワールド」(12)。人々は終末になると集り…

パーティを開きます。本作が初長編監督作のカミーユ・グリフィン「サイレント・ナイト」(21)は、折しもクリスマスにパーティを開きます。

田舎の屋敷で、イギリス人夫婦ネル(キーラ・ナイトレイ)とサイモン(マシュー・グード)は、アート(ローマン・グリフィン・デイヴィス)、

サンドラ(アナベル・ウォーリス)、ソフィー(リリー=ローズ・デップ)の3人の子どもたち、そして友人たちが家族を連れて集り…

クリスマスのディナーパーティを開催。12人の男女は久々の再会を喜びあうのでした。しかし、今年はいつもと全く違うクリスマス。

あらゆる生物を死滅させる謎の毒ガスが地球全土に拡がり、明日にもイギリスに到達するのです。毒ガスの恐怖が迫る中、パーティでは…

次第に不穏なムードが漂い始めます。果たして?ローマン・グリフィン・デイヴィスは、タイカ・ワイティティ監督「ジョジョ・ラビット」(19)のあの子!

監督は彼の母親なんですって!「ダウントン・アビー/新たなる時代へ」(22)に出ていなかったヘンリー役のマシュー・グード。こっちに出てたんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイルランドの期間限定カップル

2022-10-06 17:31:58 | 映画
エリザベス2世の国葬で、誰もが注目した英国。日本でイギリスと読んでいるのは、実はグレートブリテン及び北アイルランド連合王国を構成する…

国の1つイングランド。北にスコットランド、西にウェールズ、そしてさらに西にあるのがアイルランド。映画によく登場する北アイルランドは…

島の北東部にあります。長い複雑な歴史を持つ国なので、簡単にイギリスってまとめてはダメなんですけど、便宜上、これからもそう呼びますね。

アイルランド独立を描いたニール・ジョーダン監督、リーアム・ニーソン主演「マイケル・コリンズ」(96)、ケン・ローチ監督「麦の穂をゆらす風」(06)や…

「ジミー、野を駆ける伝説」(14)、首都ダブリンを舞台にしたジョン・カーニー監督「ONCE ダブリンの街角で」(06)や…

「シング・ストリート 未来へのうた」(15)など、アイルランド映画も多数あります。映画は地域や歴史を学ぶことが出来ます。

エレン・ペイジ主演のホラー「CURED キュアード」(17)で長編デビューした、デイヴィッド・フレイン監督2作目の青春コメディ!

それが「恋人はアンバー」(22)。2年前に同性愛が違法でなくなった1995年。未だアイルランドの保守的な田舎町の高校生…

エディ(フィオン・オシェイ)はゲイなのを受け入れられずにいます。そんな時、自分がレズビアンであることを隠すアンバー(ローラ・ペティクルー)と…

卒業まで平穏無事に過ごすため、カップルを装うことにします。ぶつかり合いながらも友情を育む2人の将来は、果たして?ほのぼの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の騎士とクリスマスの約束

2022-10-05 17:23:55 | 映画
赤色の背景に金色の冠が一際美しいポスターは、デヴィッド・ロウリー脚本、監督「グリーン・ナイト」(21)です。タイトルは緑ですが…。

「ピートと秘密の友達」(16)や「A GHOST STORY/ア・ゴースト・ストーリー」(17)の監督ですから、ダークファンタジーはお得意。

それになんと言っても「ミッドサマー」(19)、「ライトハウス」(19)、「LAMB/ラム」(21)などのA24の製作なんですもの。

原作は『サー・ガウェインと緑の騎士』という中世文学の最高傑作と言われる、14世紀の作者不明の叙事詩。しかも現代英語訳したのは…

『指輪物語』の作者J・R・R・トールキンなんだとか。アーサー王の甥サー・ガウェイン(デヴ・パテル)は、正式な騎士になれぬままに…

怠惰な毎日を送っていました。クリスマスの日。円卓の騎士が集う王の宴に、全身を草木に包んだような異様な姿の騎士が現れます。

そして恐ろしい首切りゲームを持ち掛けます。挑発に乗ったガウェインは、緑の騎士の首を斬り落とすと騎士はその首を自ら拾い…

『1年後に私を捜し出し、跪いて私からの一撃を受けるのだ』と言い、姿を消します。約束を果すため、騎士を捜す旅に出るガウェイン。

果たして?アリシア・ヴィキャンデル、ジョエル・エドガートン共演。デヴ・パテルは、1990年4月23日ロンドン出身の32歳。

「スラムドッグ$ミリオネア」(08)からすでに14年。188cm、精悍になってますます期待の俳優のデヴ・パテル。見ますとも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスチャン・ディオールのドレスが欲しい!

2022-10-03 21:30:59 | 映画
NY出身の作家ポール・ギャリコの代表作には、以外にもロナルド・ニーム監督のパニック映画「ポセイドン・アドベンチャー」(72)の原作が。

後にウォルフガング・ペーターゼン監督「ポセイドン」(06)としてリメイクも。でもホントのギャリコのお得意は、ファンタジー作品かも。

『ハリスおばさんパリへ行く』(67)、『ハリスおばさんニューヨークへ行く』(75)、『ハリスおばさん国会へ行く』(78)、

『ハリスおばさんモスクワへ行く』(82)は、そんな素敵な作品たち。アンソニー・ファビアン監督「ミセス・ハリス、パリへ行く」(22)は…

1作目を映画化したイギリス映画です。1957年、第2次世界大戦後のロンドン。戦争で夫を亡くしたミセス・ハリス(レスリー・マンヴィル)は…

通いの家政婦さん。ある日、勤め先でディオールのドレスに出会います。その美しさに魅せられた彼女は、フランスへドレスを買いに行くと…

決意し、どうにか資金を集めてパリのディオール本店を訪れます。しかし、威圧的な支配人コルベール(イザベル・ユペール)に追い出されそうに。

夢を諦めないミセス・ハリス。会計士のアンドレ、モデルのナターシャ、シャサーニュ公爵など出会った人々を巻き込んで、その夢の行方は?

ドレスをデザインしたのはアカデミー賞を3度受賞したジェニー・ビーヴァン。レスリー・マンヴィルは、マイク・リー監督作品の常連。

そう言えばドレスの持ち主を演じたのは、TVM「高慢と偏見」(95)のアンナ・チャンセラー。ジェイソン・アイザックス共演。見ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永遠のブッチ・キャシディとサンダンス・キッド

2022-10-02 21:18:34 | 映画
名優ポール・ニューマン特集」で上映される作品の中で、思い入れがありすぎるのが、ジョージ・ロイ・ヒル監督「明日に向って撃て!」(69)です。

脚本はウィリアム・ゴールドマン、製作はジョン・フォアマン、音楽はバート・バカラック、作詞は彼と組んで多くのヒット曲を生んだハル・デヴィッド。

あの頃、バート・バカラックのサウンドに夢中で、歌手のディオンヌ・ワーウィックと組んだアルバムが大好きでした。バカラックもワーウィックも健在。

映画の主題曲「雨にぬれても」は大ヒット!歌ったのはB・J・トーマスですが、昨年5月29日に死去。ところでこの曲、外で雨が降ると…

百貨店(支店などで異なり、違う曲のことも)ではスタッフに知らせるために流れます。ご存じ?それはともかく、1960年代後半~70年代半ばに…

アメリカでブームとなった“アメリカン・ニューシネマ”の代表作です。他に「俺たちに明日はない」(67)、「卒業」(67)、「イージー・ライダー」(69)、

「真夜中のカーボーイ」(69)、「ひとりぼっちの青春」(69)、「いちご白書」(70)など、題名だけで一気に時代が遡ります。

そんな「明日に向って撃て!」は、19世紀末に実在した強盗ブッチ・キャシディ(ポール・ニューマン)とサンダンス・キッド(ロバート・レッドフォード)の…

逃避行を描いています。バカラックの軽快な音楽と2人の掛け合いが楽しい映画ですが、ラストには胸が締め付けられます。未見でしたら、ぜひ。

ちなみにレッドフォードが設立したサンダンス・プロ、サンダンス・インスティテュート、サンダンス映画祭は、この映画の役名が由来。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする