【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

作業いろいろ

2008年10月11日 | 畑作業全般
■今日の畑の作業 2008年10月11日


①各野菜に施肥と土寄せ 序に草取り&虫取り

②水遣り&万田酵素&HB101葉面散布(一部)

③ミニトラクターで3畝分耕す

④日本ほうれん草の移植を少し

⑤春菊とアスパラ菜っぽい 不明の葉もの野菜移植

⑥赤丸はつかの種蒔き

⑦ベビーリーフの種蒔き

⑧寒冷紗を被せる



これらの作業が終わった頃には、もう薄暗くなっていた為、

写真は無し。



記録だけは、ブログに書いて残さないと、

何の種蒔きをしたか忘れる事もある。

今日の「不明の葉もの野菜」はまさしくそう(苦笑)。




白菜栽培の反省点(来年に向けて)

2008年10月11日 | その他の葉菜類

■白菜 2008年10月11日


今年最初に植えた白菜のサラダ娘が早く育ちすぎ、

10月初旬に終わってしまった。


何も考えず、2番目に種蒔きをしたのが、90日白菜で、

最後に、60日もの…。



来年は、短いものから順に植え、最後に120日の期間の長いもので、

春先まで、長く食べられるようにしたいと思っている。



□豊秋90日白菜 2008年10月11日(種蒔き 8月5日)収穫予定11月初旬~


豊秋90日白菜 2008年10月11日(種蒔き 8月5日)



□豊秋90日白菜 2008年10月11日(種蒔き 8月24日)収穫予定11月末~


豊秋90日白菜 2008年10月11日(種蒔き 8月24日)



□豊秋60日白菜 2008年10月11日(種蒔き 9月14日)収穫予定11月中旬~


豊秋60日白菜 2008年10月11日(種蒔き 9月14日)




虫除けの寒冷紗を被せているにも関わらず、

夜盗虫や青虫が、沢山入って葉を食べている。

今日は、丹念に虫取りをしながら、施肥・土寄せも行なった。






ピオーネ

2008年10月11日 | ピオーネ

■ピオーネ 2008年10月11日



昨日、椎茸の原木を置いていた場所の片付けをしたら、

その場所には、原木が潰れたり崩れて沢山の堆肥ができていた。

勿体ないので、このピオーネの根元に運び込んだ。



ピオーネ 2008年10月11日



この他にも、ここで作っている、雑草堆肥を入れ、お礼肥とする。

刈り取った雑草も、そのまま置いておけば、自然に堆肥化するだろう。



上には、ピオーネが もう少しぶら下っている。

(…が、今年はもうこれ以上、色づかないだろう?)



ピオーネ 2008年10月11日


葉も、今年は早くもこの状態…。

去年は、もう少し青々としていたと思うが?




まだまだ生っているゴーヤ

2008年10月11日 | きゅうり・ゴーヤ・ちりめんうり

■ゴーヤ 2008年10月11日


玄関横の緑のカーテンのゴーヤも、

裏のあだり生えのゴーヤも、益々旺盛!


ゴーヤ 2008年10月11日


昨日の夕方、沢山干していたゴーヤを、

取り込むのを忘れて出かけたら、夕立があり、

駄目にしてしまった。



また、干し直さなくては!