【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

さつま芋

2008年10月24日 | じゃが芋・さつま芋・里芋
■さつま芋 2008年10月24日


これは、蔓を6本だけ譲ってもらい、

6月29日に植えつけたさつま芋。

もう掘ってもいいかしら?


週末に1本だけ掘ってみようと思う。

毎年のこと、あまりにも葉っぱが元気があり過ぎ、近所の方からは、

『 こんなんじゃ 小さい芋しか期待できないよ~ 』

と指摘されている。


でも、去年もそこそこの色艶で大きさだったと思う。

美味しかったし・・・。



さつま芋 2008年10月24日



さてさて、どんなのが入っているかしら?

今年は、伸びた蔓を頂いたもの・・・。

ただだしね。(苦笑)



変なのが入っていたら、笑ってね。(汗)




今年も採れるか?椎茸

2008年10月24日 | 椎茸・きのこ類
■椎茸 2008年10月24日


昨日一日、降ったり止んだりの雨で、

気温も湿度も、椎茸が生える条件が揃っている。



springさんの、羨ましい、美味しそうな椎茸を拝見して、

家はどうかな?早速点検…。



↓ これが一番生えそうな原木(ホダ木)。

3~4年ほど前に駒打ちしたもの。



仮置きしているだけなので、元の場所に戻して、

立てておかないと、採りにくいね。



椎茸 2008年10月24日



やはり、気候的にこちらの方が少し遅めの様子。

springさんが、最初にUPされていた頃には、全く生えていなかったが、



今朝よく見ると、見っけ~!

よかったぁ。


少しは期待できそう!



椎茸 2008年10月24日



今年駒打ちした新しいホダ木は、転がしたまま積み上げて、

↓ こうしてコモをかけてている。(来年から採れると思う)



椎茸 2008年10月24日



↓ こちらは、前日整理をして捨てた、ボロボロの原木。
(この中に、カブトムシの幼虫もいた。)




こっちも点検しないとね。

こんなにボロボロでも、生えることがあるので…。



椎茸 2008年10月24日




畑で捨てられていたトマト

2008年10月24日 | トマト・プチトマト

■トマト 2008年10月23日


これは、畑で捨てられていたトマトで、

台所で、二十日間かけてやっと熟れた。



トマト 2008年10月24日



前日までは、全く色づいていなかった。

実はかため、皮もかため、でも食べられなくはなかった。



みんつさん♪ 熟れましたよ~。

報告しときまぁ~す。