【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

今年初採り…

2009年05月01日 | 畑作業全般
■採れたて野菜 2009年5月1日



今年初物の、おかひじき・トレビスビター・

ガーデンレタスミックスの種にあった、濃い紫色のリーフレタス・

そして毎日食べているわさび菜・絹さや・ホーム玉葱 等等…



採れたて野菜 2009年5月1日



ホーム玉葱は、1週間で見違えるくらいデカクなった。

肥大し始めるととても早いのにビックリ!



苦い系辛い系レタス類中心サラダを作ってみた、

今日の 【 採れたてメニュー 】 は、← こちらクリック♪





ブロッコリーの脇芽

2009年05月01日 | キャべツ・レタス・ブロッコリー
■ブロッコリー 2009年5月1日



3箇所で栽培していたブロッコリーも、

この場所だけ残して、先日撤去してしまった。


5本あれば、少しずつ脇芽が食べられると思っていたから…。



ブロッコリー 2009年5月1日



でも、そろそろ終わりかな?

脇芽も少なくなり、今日はこれだけ。

次のスティックセニョールが食べられるまで、も少し掛かるか…。



ブロッコリー 2009年5月1日



ブロッコリーの脇芽は、冬場方が沢山採れるような気がする。



さくらんぼとスモモ

2009年05月01日 | 木・実
□ご近所さんの実の着く大木の紹介 2009年5月1日


大きなさくらんぼが2本、畑一枚分覆うように枝が伸びているスモモが1本、

他にもキウイや枇杷の木…。

そういえば、柑橘系は少ないかも?



■さくらんぼ


道路の法面の下の畑に植えているので、

道路から手を伸ばせば採りやすいのよ~。



毎年、赤く色づく頃 『 どうぞ ご自由に 採ってね~ 』 と言われて、

アサイチに採って、冷たい完熟の実を戴く。


花が満開の頃は写真を撮らないで、

こんなに実がたわわに生り始めて見に行く私は、

花より団子か?(滝汗)


去年は裏年で少なく、1粒もいただけなかったので、

今年は期待できそう!!??


昨日一日掛けて、防虫網を被せたとのこと。

カラスやヒヨドリが狙ってマスモン。



さくらんぼ 2009年5月1日



↓ ほら、たわわ~。



さくらんぼ 2009年5月1日



■スモモ



さくらんぼの隣の畑の ↓ スモモの木もスゴイデショ!

スモモが赤くなり始めたら、それはそれは お見事~。



スモモ 2009年5月1日



↓ スモモも、たわわ~。



スモモ 2009年5月1日



酸っぱい系果物に目のない私も、鳥と一緒に狙ってるよん。(笑)