【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

トレビスビターは結球しないの?

2009年05月11日 | 畑作業全般
■採れたて野菜 2009年5月11日



トレビスビター・わさび菜・リーフレタス・春京赤長水・

パセリ・おかひじき・九条葱の葱坊主。



採れたて野菜 2009年5月11日



このトレビスビターの種は、【 さか○のタネ 】 から購入したもので、

赤い結球レタスということだった。


ところが、結球しそうにないし、赤くなりそうもない。

おかしいなぁ。


種、間違ってるんじゃないの?

それとも、待ってたらこれが丸くなるって???



今日の 【 採れたてメニュー 】 は、← こちらクリック♪

茹でただけ葱坊主、美味しかったよ~。




九条葱の移植

2009年05月11日 | 葱・韮・チャイブ・大蒜
■九条葱 2009年5月11日



分けつをして、葱坊主だらけになった九条葱を、

移植する事にした。




この九条葱は、去年ホームセンターで干し葱を買い、

植えつけて育てたもので、その時の様子がこちら → 2008年8月16日の記事



暫く経って分けつを始めた、2008年9月5日の様子



2008年10月13日の様子は、← こんな感じ。




葱坊主は、開いていないものを少し天麩羅にしてみよう。



九条葱 2009年5月11日



昨日、暗くなっての作業で、植え付けの写真がボケボケだったので、

今朝、撮り直して写真UP。



九条葱 2009年5月11日



が、しかし、この時期に移植しても良かったかどうかは分からないし、

よく干してから定植した方が良かったかもしれない???