【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

コリンキー1号

2009年05月24日 | 南瓜・ズッキーニ・そうめん南瓜
トドさん オススメのコリンキー 2009年5月24日



とても楽しみにしているコリンキーが、すくすくと育っている。

とはいえ、同じ様に植えた2本の内、1本ばかりが生長がいい。



コリンキー 2009年5月24日



初めての栽培なので、チョッと調べてみると…。



※食べ方


①そのままスライスしてドレッシングで

②軽く塩もみして鮮やかな黄色を引き立ててサラダに

③浅漬けは、塩、しょうゆ、キムチ、ぬか、いずれもおいしい
 (最初は糠漬けで食べたいね!)

④とり遅れて大きくなったものは生食に不向きで、ジャムにするとおいしく食べられる



※育て方の注意書き


◎親づるの10節までに着いた場合は摘果し、

 後は放任し500~600gくらいで収穫する





これは、10節までの実かもね。

でも早く食べたいので、1個だけ着けてみるか。(苦笑)



コリンキー 2009年5月24日



収穫は開花後7~10日位だとか。

開花というより、蕾を破って開けて授粉させたので…。

本当は、明日くらいの開花だったのかもね?





今年は害虫が少ない?

2009年05月24日 | じゃが芋・さつま芋・里芋
■じゃが芋 2009年5月24日



今年のじゃが芋は、テイラズ。

あまり手の掛からないいい子たちデス。



毎年、じゃが芋には、カメムシや二十八星てんとう虫や

てんとう虫もどきが、たくさんとりついて、退治するのに困るのだが、


今年は何故か?その類が少ない。



じゃが芋 2009年5月24日



代わりに多いのが、七星てんとう虫君。

一株に1匹ずつ棲んでいるんじゃないのかな?



シャドークィーン 2009年5月24日



少ししか植えていないからかも?

それとも、一段上の畑に麦を植えているから?

それとも、一段上の畑にレモンバームが蔓延っているから?

それとも、あれを散布しているから?

それとも、追肥に完熟発酵米糠しか使用していないから?



インカのめざめ 2009年5月24日



去年までと違う事といえば、それくらいか…。

兎に角、じゃが芋だけでなく、あらゆるところに七星てんとう虫がとまっているし、

害虫が少ない。


因みに、去年のじゃが芋はこんな害虫に悩まされている。