【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

レタス記念撮影と今朝の作業記録

2009年05月05日 | キャべツ・レタス・ブロッコリー
■レタス 2009年5月5日



あまりにも大きくなった、キャベツやスティックセニョールの陰で、

レタスメルボルンMTが、そこそこ巻いているじゃないの!

気付かなかったわ。



お昼に、パリッパリのレタスサラダとイキマスカ!

他のチマサンチやリーフレタスも一緒にね。



レタス 2009年5月5日



※午前中の作業記録


①お墓の掃除と器材調達の買い物 ← ゴリの作業

②ずっと前に伐採した柿木の枝を焚き木用に鋸で切る
 手の甲を少し負傷(ゴム手袋をはめていたので軽症)

③畑の周りの草取り

④水遣り&例のもの散布

 ②~④ ← らいおん○の作業



※午後の作業記録


①きゅうりの網取り付け(雨が降り出した為 途中止め)

②雨が降り出したので 軒下にて 網についたままの乾いた蔓の撤去作業
 (仕舞うときには きちんとしておかないとこんな面倒な事になる;汗)

↑ まあ、雨のお陰で出来たのでよかったかな。



大型連休も、あと一日。

なかなか思い通りに事が運ばなくて、遣り残しも多い。







どっちがいい?

2009年05月05日 | 葱・韮・チャイブ・大蒜
■九条葱 2009年5月5日



去年ホームセンターで買った、九条干し葱も葱坊主だらけ。

少しだけ、天麩羅にでもしてみるかな。



どうする?

採種?切り戻して再生?



九条葱 2009年5月5日



どっちがいい?


近所の方に、『 下仁田葱の苗を差し上げましょうか? 』

と尋ねると、『 葱はいつも切り戻してそのまま植えつけているから

苗は要らないよ 』 とのこと。



ご近所さんは、みなさんそうされているみたい。




でも収穫はまだよ

2009年05月05日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他

■久留米豊(グリーンピース) 2009年5月5日



太った太った。

下の方のグリンピースが、だいぶん太ってきた。



久留米豊(グリーンピース) 2009年5月5日



成駒三十日(絹さやエンドウ)は、早くからしっかり食べ、

もうそろそろ終わりかけか?下葉が黄変し始めた。


でも、次の赤花の絹さやが生り始めたので、大丈夫!


グルメ(スナップエンドウ)は、まだまだしっかりしている。



例年、青虫退治に苦労しているエンドウ栽培も、

今年は網ハウスの中で無敵!

鉢植えでも沢山採れる。


鉢の種類は考えるとして、来年もこれでイクとしよう。


あの虫は気になるが、今は全くいなくなったし、

もしかして、授粉に役立っていたのかもしれない?



この、エンドウの鉢を置いている網ハウスでは、

次は、加熱用トマトの鉢植え栽培をする予定。