■採れたて野菜 2009年10月4日
今朝は、やっとこさ これだけ自分で採ってきた。
今朝と言っても、だいぶん日は高くなっていて、
赤丸はつかの葉っぱなんか、萎びかけているね。
![採れたて野菜 2009年10月4日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2d/2a6fc6b5e0d4a7417f023fb3035e52b6.jpg)
↑ に写っている生姜は、5月31日に植えたもので、
↓ この中の一番小さな株の葉が、黄色くなりかけていたので掘ってみた。
一ヶ所ポキンと折れたのは、きっと親生姜が外れたのだろう?
くっ着いていなかったのでね…。
お昼に、擂り卸して食べたら、美味しかった~。
でも、まだまだ生長不足で、勿体なかったかな?
![生姜 2009年10月4日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f5/9ba58fe737cee115d10b10e1e4c3a157.jpg)
ありこち歩いていたら、人参を間引かないといけない事に気づき、
しかも、Dr.カロテンという品種の人参は、見事に倒れている。
これは、間引いて土寄せをしてもらわないとね! (ゴリに頼んでやってもらった)
![人参 2009年10月4日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fb/9b6277c80f4fcd5415a3d91eae83a57b.jpg)
で、↓ これだけ間引いて、やっぱりお昼にいっただっき~。
(半分お裾分け~)
![人参葉 2009年10月4日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fd/a5b82740b37913dbf9ee79e4d1988107.jpg)
で、次に目に付いたものは、たぶん去年栽培したトマトのあだりばえで、
【 大玉トマトの麗夏 】 だと思うが…。
パプリカの間に生えたのをそのまま育て、夏にも食べていたが、
復活したもよう♪
今になっても、色づくのね!!
といいつつ、定位置のトマトの、桃太郎8や桃太郎ゴールドも、今日採れた。
でも、そっちは今日が最終だろう…。
![大玉トマトの麗夏 2009年10月4日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/09/2431248e942e2a3a9fa8c81a5894e635.jpg)
ストロベリートマト(食用ほうずき)は、2m以上伸び茂り、畝間が歩き難くて仕方がないうえ、
どうもあまり人気がない。
![食用ほうずき 2009年10月4日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/00/40af5e0fa82c77f63504da2bd2483ae4.jpg)
こんな風に、熟すと 知らない内に、下にポトンと落ちているし、
採りにくい。
![食用ほうずき 2009年10月4日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/66/3867b55846d7ee2774728b7f58e693a3.jpg)
おかずにはならないみたいだし…。
来年からは、もういいわね!
て思っていても、きっと、あだりばえがたくさん生えるんじゃないのかな?(苦笑)
今朝は、やっとこさ これだけ自分で採ってきた。
今朝と言っても、だいぶん日は高くなっていて、
赤丸はつかの葉っぱなんか、萎びかけているね。
![採れたて野菜 2009年10月4日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2d/2a6fc6b5e0d4a7417f023fb3035e52b6.jpg)
↑ に写っている生姜は、5月31日に植えたもので、
↓ この中の一番小さな株の葉が、黄色くなりかけていたので掘ってみた。
一ヶ所ポキンと折れたのは、きっと親生姜が外れたのだろう?
くっ着いていなかったのでね…。
お昼に、擂り卸して食べたら、美味しかった~。
でも、まだまだ生長不足で、勿体なかったかな?
![生姜 2009年10月4日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f5/9ba58fe737cee115d10b10e1e4c3a157.jpg)
ありこち歩いていたら、人参を間引かないといけない事に気づき、
しかも、Dr.カロテンという品種の人参は、見事に倒れている。
これは、間引いて土寄せをしてもらわないとね! (ゴリに頼んでやってもらった)
![人参 2009年10月4日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fb/9b6277c80f4fcd5415a3d91eae83a57b.jpg)
で、↓ これだけ間引いて、やっぱりお昼にいっただっき~。
(半分お裾分け~)
![人参葉 2009年10月4日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fd/a5b82740b37913dbf9ee79e4d1988107.jpg)
で、次に目に付いたものは、たぶん去年栽培したトマトのあだりばえで、
【 大玉トマトの麗夏 】 だと思うが…。
パプリカの間に生えたのをそのまま育て、夏にも食べていたが、
復活したもよう♪
今になっても、色づくのね!!
といいつつ、定位置のトマトの、桃太郎8や桃太郎ゴールドも、今日採れた。
でも、そっちは今日が最終だろう…。
![大玉トマトの麗夏 2009年10月4日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/09/2431248e942e2a3a9fa8c81a5894e635.jpg)
ストロベリートマト(食用ほうずき)は、2m以上伸び茂り、畝間が歩き難くて仕方がないうえ、
どうもあまり人気がない。
![食用ほうずき 2009年10月4日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/00/40af5e0fa82c77f63504da2bd2483ae4.jpg)
こんな風に、熟すと 知らない内に、下にポトンと落ちているし、
採りにくい。
![食用ほうずき 2009年10月4日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/66/3867b55846d7ee2774728b7f58e693a3.jpg)
おかずにはならないみたいだし…。
来年からは、もういいわね!
て思っていても、きっと、あだりばえがたくさん生えるんじゃないのかな?(苦笑)