【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

珍しいイタリア野菜

2009年10月14日 | キャべツ・レタス・ブロッコリー
■珍しい野菜 2009年10月14日



まず、ターニップトップ(チーマディラーパ)。



これは、蕪の花のような形の蕾を摘んで食べるもので、


昨年までの、アスパラ菜を少しこっちに移行して育てている。


菜の花が大好きな私にとったら、とても楽しみな野菜…。



あ、勿論アスパラ菜も育てているけどね。



ターニップトップ 2009年10月14日



あちこちに分散させているので、採り忘れて花を咲かせてしまうかもね??



ターニップトップ 2009年10月14日




そして次は、カーボロネロ(黒キャベツ)も、たくさん育てている。


播種が8月23日? 何だかそれらしい葉っぱになりつつあるわね。



カーボロネロ 2009年10月14日(播種 8月23日)



↑ この8月23日に種蒔きしたものは、


↓ この8月2日のものより育ちがいいのはどういう事か?


書き間違えたかなぁ~?



カーボロネロ 2009年10月14日(播種 8月2日)



ま、いいか~。


大きさの違うカーボロネロがあちこち10株以上はあるかも?



ていうか、まだ定植できていない苗も沢山…。



カーボロネロ(苗) 2009年10月14日



でもね、これは虫さんが大好きなようで、寒冷紗を被せていないものは、


↓ こんなに、ボロボロよ。



マリーゴールドやナスタチュームとの混植なんて、何のその~。


カーボロネロには、効果なし!ってとこか?



カーボロネロ 2009年10月14日(播種 6月6日)



で、次がエンダイブ。


チシャ菜の一種で、レタスの仲間ではない?




苦味のある葉なので、虫も寄りにくいだろうと思い、


キャベツの間の、あちこちに植えている。



↓ これは、ルビーボールの間にある エンダイブ デスね。



エンダイブ 2009年10月14日



↓ おまけの蜘蛛~。



蜘蛛 2009年10月14日



ここは、虫除けの為に全体に網を被せている畑で、


蜘蛛には、恰好の棲みかとなっている。



そして、私には要注意場所!


毎朝のように、巣に頭を突っ込み、バリバリバリっと髪の毛に付着。




アッチャー。


野菜とばかり話しているので、下を向いて歩くからね~。


セットし直さなきゃ!! (うそよー その時間には 顔も洗っていないのよ~;汗)