■ロングラン 2009年10月28日
播種 2月28日・定植 4月5日 のコリンキーが、まだ生きている!
ピオーネの棚上を這いまわり、こうしてあちこちに垂れ下っているコリンキー、
実どまりしないものも沢山あるし、生長もすこぶる遅いが、
何個か育ってくれないかと、期待している。
↓ これは、春から根っこを抜かずに、そのままにしているスティックセニョールで、
時々、小さな花蕾を採っている。
↓ これらも、ピオーネの畑にある、古い野菜で、
この頃の野菜を採った後に、根を残したままにしていたもので、
スティックセニョールには、今頃 また花蕾がついている。
一度収穫をした後のキャベツも、もう一度巻くのかな?(と いつも遊んでしまう…)
小さい花蕾の方が、古い株のを採ったもの。
新しい、スティックセニョールの頂花蕾も採り、
夕食にいただくとしよう! (…と言いつつ 冷蔵庫に入れて使うのを忘れてしまった~)
あっ ↑ これは、ロングラン野菜のじゃなかったね。
☆採れたて野菜を使った、【 採れたてメニュー 】 の方も、どうぞご覧ください。
播種 2月28日・定植 4月5日 のコリンキーが、まだ生きている!
ピオーネの棚上を這いまわり、こうしてあちこちに垂れ下っているコリンキー、
実どまりしないものも沢山あるし、生長もすこぶる遅いが、
何個か育ってくれないかと、期待している。
↓ これは、春から根っこを抜かずに、そのままにしているスティックセニョールで、
時々、小さな花蕾を採っている。
↓ これらも、ピオーネの畑にある、古い野菜で、
この頃の野菜を採った後に、根を残したままにしていたもので、
スティックセニョールには、今頃 また花蕾がついている。
一度収穫をした後のキャベツも、もう一度巻くのかな?(と いつも遊んでしまう…)
小さい花蕾の方が、古い株のを採ったもの。
新しい、スティックセニョールの頂花蕾も採り、
夕食にいただくとしよう! (…と言いつつ 冷蔵庫に入れて使うのを忘れてしまった~)
あっ ↑ これは、ロングラン野菜のじゃなかったね。
☆採れたて野菜を使った、【 採れたてメニュー 】 の方も、どうぞご覧ください。