【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

名前が全部分かる?

2009年10月27日 | 畑作業全般
■採れたて野菜 2009年10月27日



キャベツ・ブロッコリー・カリフラワーの畝の間の、


あちこちで育っている、ガーデンベビー・ガーデンレタスミックス、


兎に角、何が何だか不明。




ミックスレタスの種を買って、育てているので、


これが何!と、名前が言い当てられない。



採れたて野菜 2009年10月27日



わさび菜とパラマウントパセリーと中葉春菊は、単体で蒔いた種なので、見分けがつく。


そうそう、サンチュと同じ形なので、赤葉のサンチュらしきものも判る。



グリーンオークも、栽培した事があるので、判るか…。


コスレタスも判る…。


一つずつ見ると、結構判るもんだなぁ~。



でも、赤の濃い色と、ふりふりのレタスの名前が判らないわ~。




☆採れたて野菜を使った、【 採れたてメニュー 】 の方も、どうぞご覧ください。






ラピュタⅡ

2009年10月27日 | 玉葱
■玉葱 2009年10月27日(播種 10月10日)



種蒔き時期が遅れてしまった玉葱が、ヒョロヒョロながら何とか育っているもよう。


一昨日の深夜の雨に叩かれ、玉葱が半分くらい倒れているが、


これくらいなら、問題ないかな?



玉葱 2009年10月27日



倒れて、根がはみ出しているところがあったので、


親指と人差し指で、摘むように土寄せをしておいた。



…てな訳で、土はボコボコ、平らでなくなっている。



玉葱 2009年10月27日



これは、深めのプランターで、土を高さの半分くらい入れ、種蒔きをしている。


プランターの上には、寒冷紗を被せている。





今季最後のこの味

2009年10月27日 | トマト・プチトマト
■桃太郎8 2009年10月27日



これは、不耕機の三角地に植わっている 【 桃太郎8 】で、


ここには、甘とう美人・スイスチャード・カーボロネロ・グリーンオークと、


他にも、まだまだいろいろ植わっている。



陰に隠れて見えなかったが、たぶん今季最後のジャンボトマトになると思う。



桃太郎8 2009年10月27日




朝、さっそく 丸かじりしたら、真夏のトマトにも劣らない、


甘くて濃い味だった~。



桃太郎8 2009年10月27日



今季最後のこの味、以降 来年までお預けだね!




サラダスナップエンドウ

2009年10月27日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
■ニムラサラダスナップ 2009年10月27日(播種 10月11日)



蒔いた種の数だけ発芽した(当り前か…)、鉢植えのサラダスナップエンドウ。



天井だけビニールを被せ、側面は寒冷紗で覆った、育苗ハウスの中に置いている。



ニムラサラダスナップ 2009年10月27日



どれも同じように揃って育っている。



ニムラサラダスナップ 2009年10月27日



蔓も、ヒョロッと伸びているので、少ししたら支柱をした方がいいね。



ニムラサラダスナップ 2009年10月27日



これは、前に栽培していた、 【 あまいえどう 】 と同様の甘みがあり、


(去年 springさんから送っていただき 味見済み♪ なのでね…)



気に入っているので、今イチオシの楽しみな野菜。