【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

雨と霧の朝

2009年12月23日 | 畑作業全般
■雨と霧の朝 2009年12月23日




時折、しとしとと降る雨…。


今朝は、久し振りに霜が降りていない。


最低気温も、氷点下ではなかったようだ。



雨が途切れた時に、写真撮影~。


霧も出ている。



上の段の、ビニール屋根が見える所は、ピオーネの畑。




その向こう側には、高い石垣が何段かあり、


ずっと登っていくと、我が家の栗山もある。



雨と霧の朝 2009年12月23日



このチコリーの葉っぱ、暖かい頃は葉っぱが上に大きく伸びていたが、


寒くなると、地べたに這いつくばるようになるのはどうして?


ほうれん草も、同じ様になっている。



チコリー 2009年12月23日



そうそう、↑ チコリーの小さいのが、↓ 左下。


これくらいのものをサラダで食べて、そのまま放置していたら ↑ こうなる。



屋根の下 2009年12月23日






やっとこさグルメを定植

2009年12月23日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
グルメを定植 2009年12月23日(播種 11月5日)



ずっと気ななっていた、ポット苗のグルメ(スナップエンドウ)。


茎は、細く徒長しており、とても貧弱。


おまけに、折れ曲がっているものもある。



雨上がりを見計らって、鉢を綺麗に洗い、土を入れて定植した。


根っこが、これぐらいグルグル回っているが、


追肥を一度もやっていないので、栄養不足。



グルメを定植 2009年12月23日



この時期の移植に、耐えるかどうか?


取り敢えず、簡単な支柱を立てておいた。



グルメを定植 2009年12月23日



ここ左側には、先客のニムラスナップと、


右側には、生駒三十日という絹さやエンドウがあるが、



昨日までの寒波で?やられたのかどうだかは不明だが、少し葉っぱが変!


特に、ニムラスナップの方が、下葉が黄変している。



昨日、土が凍りついている時間に水遣りをしたのが良くなかったか?



えんどう 2009年12月23日



こんな簡易ビニール温室の中で、昼間は温々、夜は寒風から免れるくらいで、


それほど暖かいわけでもない。



えんどう 2009年12月23日



まだ、久留米豊という実エンドウのポット苗がそのまま残っている。


これは、畑に定植する予定だが、もう少し暖かい頃にすればよかったと反省している。