■ごちゃ混ぜの畝は草生栽培風 2010年11月10日
9月20日に定植した、湖月というキャベツとオレンジブーケというカリフラワー・
レタスメルボルンMT・ガーデンレタスミックス・わさび菜…。
キャベツは、やっと巻き始め!
9月20日に種蒔きをした、紅心大根・春京赤長水・ミックスラディッシュ・Dr.カロテン…。
草ボウボウ~。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
プチヒリの間には、チマサンチもあるが、ぱっと見 気付かず、まだ食べていない。
今夜採ろう!…と思いつつ、夕方になったらもう忘れている…。
プチヒリも、もう少しと云ったところか?
今朝、プチヒリに 糞がついていたので調べると、夜盗虫がいたので補殺!
アブナイ!あぶない!
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
日々のあれこれをメモした 【 つれづれなるままに 】 や、
我が家の野菜を使った 【 採れたてメニュー 】 も、書いています。
時々覘いてみてね!!
9月20日に定植した、湖月というキャベツとオレンジブーケというカリフラワー・
レタスメルボルンMT・ガーデンレタスミックス・わさび菜…。
キャベツは、やっと巻き始め!
9月20日に種蒔きをした、紅心大根・春京赤長水・ミックスラディッシュ・Dr.カロテン…。
草ボウボウ~。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
プチヒリの間には、チマサンチもあるが、ぱっと見 気付かず、まだ食べていない。
今夜採ろう!…と思いつつ、夕方になったらもう忘れている…。
プチヒリも、もう少しと云ったところか?
今朝、プチヒリに 糞がついていたので調べると、夜盗虫がいたので補殺!
アブナイ!あぶない!
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
日々のあれこれをメモした 【 つれづれなるままに 】 や、
我が家の野菜を使った 【 採れたてメニュー 】 も、書いています。
時々覘いてみてね!!
■赤芽の里芋 2010年11月10日
今年は、場所もなく 種芋も準備していなかった里芋。
お邪魔した知り合いのお宅で、『 余っているから植えてみない? 』 と言われ、
ありがたく持ち帰り、半分は料理で使い、半分を6月20日に埋めた。
あまり手入れもせず、2回土寄と草取りを行なっただけ。
いつも発見する、大きな キモイ芋虫も、見て見ぬふりをしていた。
今頃になって、葉っぱもきれい、茎も赤色が濃くなっている。
遅いね~。
ていうか、埋めたのが遅かったのか…。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
一番手前の葉っぱの中に、棲みついているアマガエルが、
今朝も覘くと居た居た!
暖かい日は、私が行くと中から飛び出すのだが、
今朝は、じっとしていて、挨拶にも出てこない。(笑)
まさか、あんたそこで冬眠しようとしていない???
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今年は、場所もなく 種芋も準備していなかった里芋。
お邪魔した知り合いのお宅で、『 余っているから植えてみない? 』 と言われ、
ありがたく持ち帰り、半分は料理で使い、半分を6月20日に埋めた。
あまり手入れもせず、2回土寄と草取りを行なっただけ。
いつも発見する、大きな キモイ芋虫も、見て見ぬふりをしていた。
今頃になって、葉っぱもきれい、茎も赤色が濃くなっている。
遅いね~。
ていうか、埋めたのが遅かったのか…。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
一番手前の葉っぱの中に、棲みついているアマガエルが、
今朝も覘くと居た居た!
暖かい日は、私が行くと中から飛び出すのだが、
今朝は、じっとしていて、挨拶にも出てこない。(笑)
まさか、あんたそこで冬眠しようとしていない???
( 写真をクリックすると拡大画像になります )