■ごちゃ混ぜ畝と今年最後のコリンキー 2010年11月28日
今朝は、椎茸の原木を伐採しに、山に行き、
午後からは、昨日の続きで 畑の周りの石垣の草取りをし、
コリンキーの後片づけを行なった。
途中に、↓ この畝を見ると、色んなものが伸び放題になっている。
この畝は、8月13日に、Dr.カロテン・本紅金時の種を蒔いたところで、
人参が生えなかったところには、9月19日に春京赤長水と紅心大根とDr.カロテンも、
追加で種蒔きをしているので、メチャメチャごちゃ混ぜになっている。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
春京赤長水と紅心大根は、結構よく育っていて、もう食べられるサイズのものもあるようなので、
人参を間引く序に 採ったもの。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ 左は、晴黄(白菜)・レタスメルボルンMTは、9月4日に種蒔きをし、10月2日に定植したもの。
お正月用かな?
右は、今日撤去した時に着いていた最後の実で、小さいものは糠漬けに、
大きいものは、サラダで…。(丁度立ち寄った妹にもひとつ)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今朝は、椎茸の原木を伐採しに、山に行き、
午後からは、昨日の続きで 畑の周りの石垣の草取りをし、
コリンキーの後片づけを行なった。
途中に、↓ この畝を見ると、色んなものが伸び放題になっている。
この畝は、8月13日に、Dr.カロテン・本紅金時の種を蒔いたところで、
人参が生えなかったところには、9月19日に春京赤長水と紅心大根とDr.カロテンも、
追加で種蒔きをしているので、メチャメチャごちゃ混ぜになっている。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
春京赤長水と紅心大根は、結構よく育っていて、もう食べられるサイズのものもあるようなので、
人参を間引く序に 採ったもの。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ 左は、晴黄(白菜)・レタスメルボルンMTは、9月4日に種蒔きをし、10月2日に定植したもの。
お正月用かな?
右は、今日撤去した時に着いていた最後の実で、小さいものは糠漬けに、
大きいものは、サラダで…。(丁度立ち寄った妹にもひとつ)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )