【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

小かぶと頂いた大根

2010年12月07日 | 大根・二十日大根・かぶら
■小かぶと頂いた大根 2010年12月7日(小かぶの播種 10月31日)



小かぶの種蒔き後に、不織布でも被せたらよかったが、

何もしなかったので、未だにこの状態。


マルチの穴と同じくらいの大きさの穴を、ビール瓶の底で押さえて掘って蒔いたので、

発芽した双葉は、全て端っこに寄っている。

これからは、マルチ穴より小振りのもので押さえようと思う。(反省)


しかも 発芽率が悪いので、追加で蒔きポリフィルムのトンネルでも被せようか。

この冬は、大根も蕪もメチャメチャ出遅れ!


ていうか、第一弾の大根は終わり、次はまだ発芽したばかり。



小かぶ 2010年12月7日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



そんな話を、職場でしていたら、『 うちは大きくなっとるよー 』 と言って持って来てくれた。

『 60cmくらいのが採れるんじゃ 』 と言っていたが、これはそこまで大きくなかった。


それでも、立派なもの。40cm 1.7kgほど。

うちと同じで、無農薬&発酵米糠使用で、寒冷紗を被せて栽培している。


ありがとうございます。また宜しく!!



大根 2010年12月7日 大根 2010年12月7日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





きぬかつぎでも作るとしよう

2010年12月07日 | じゃが芋・さつま芋・里芋
■里芋 2010年12月7日



スペースも無くて、たったの5個だけ埋めていた赤芽芋?(里芋)。

埋める時期も遅く、夏の猛暑で葉も茂らず、貧相な里芋に育った。

霜で、葉っぱは萎れてしまい、これ以上育つ見込みはないが、

掘らず、埋もれたままでも保存できるとのご近所さんの情報。

週末に、落ち葉でも被せておくか…。


今朝、手前のひと株だけ掘ってみると、煮物1回分くらいはあるだろうか?

予想通りの出来である。(-_-;)



里芋 2010年12月7日 里芋 2010年12月7日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



洗ってみると、きれい~!美味しそう!!

衣かつぎでも作るとしよう。



里芋 2010年12月7日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )