■トマト 2011年6月1日
トマトの苗が沢山出来て、ポットのままで40cm以上伸び、
小さな実まで着いてしまった。
そんなあまり状態の宜しくない苗を、こんな裏山の雑種地に埋めている。
どこって?
ここは、あの可愛そうな枇杷の木があるところで、
去年、無花果の挿し木も植えたところ。
草の勢いの方が勝っているので、見えない?

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
コスモスの残渣も、この辺りに捨てていたので、沢山生えてきて、
たぶん、トマトより背高のっぽさんになるね!
無花果の木の下のトマトは、伸びたら 木に寄り添ってもらおうかな。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
不耕起畑①にも余り苗を植えたり、去年のあだりばえが生えていたり、
こんなに狭い所に、トマトだけでも何本あるかしら?
他にも、ディルやマリーゴールドやエゴマやチャービル…。
去年のこぼれ種から、沢山発芽しているのが嬉しい!

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
耕さない畑をどこか決めておくと、こんな楽しみがあるね~!
我が家にはそんな畑を、①~⑤と命名し 5か所あり、もっと広げようとしている。(*^_^*)
勿論どこも鍬などでは耕さず、落ち葉堆肥や発酵米糠を時々埋めるくるくらい。
あっ!そうそう、炭や草木灰もかけている。
不耕起畑は、連作障害等も全く気にせず、
同じ場所で同じ野菜を何年も栽培してみたり…。
じゃが芋なんか、掘り残しておき、そのまま次の年に芽が出るのを待っていたり…。
家庭菜園ならではの楽しみ方♪
トマトの苗が沢山出来て、ポットのままで40cm以上伸び、
小さな実まで着いてしまった。
そんなあまり状態の宜しくない苗を、こんな裏山の雑種地に埋めている。
どこって?
ここは、あの可愛そうな枇杷の木があるところで、
去年、無花果の挿し木も植えたところ。
草の勢いの方が勝っているので、見えない?

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
コスモスの残渣も、この辺りに捨てていたので、沢山生えてきて、
たぶん、トマトより背高のっぽさんになるね!
無花果の木の下のトマトは、伸びたら 木に寄り添ってもらおうかな。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
不耕起畑①にも余り苗を植えたり、去年のあだりばえが生えていたり、
こんなに狭い所に、トマトだけでも何本あるかしら?
他にも、ディルやマリーゴールドやエゴマやチャービル…。
去年のこぼれ種から、沢山発芽しているのが嬉しい!

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
耕さない畑をどこか決めておくと、こんな楽しみがあるね~!
我が家にはそんな畑を、①~⑤と命名し 5か所あり、もっと広げようとしている。(*^_^*)
勿論どこも鍬などでは耕さず、落ち葉堆肥や発酵米糠を時々埋めるくるくらい。
あっ!そうそう、炭や草木灰もかけている。
不耕起畑は、連作障害等も全く気にせず、
同じ場所で同じ野菜を何年も栽培してみたり…。
じゃが芋なんか、掘り残しておき、そのまま次の年に芽が出るのを待っていたり…。
家庭菜園ならではの楽しみ方♪