goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

いろいろトマトの形だよ~

2011年06月12日 | トマト・プチトマト
■トマト 2011年6月12日


実が着いているトマトは、今のところこれくらいかな~。


ハワイアントマトは、指幅より小さくて、もう少しは大きくなるのかな~?


シシリアンルージュは、クックゴールドなどよりは少し小振りの、

ミニと中玉の中間くらいの大きさだったかな?

レストランから、たったの一粒貰い、自家採種して育てたもの。


ハワイアントマト 2011年6月12日 シシリアンルージュ 2011年6月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


桃太郎ゴールドは、黄色~だいだい色系の大玉トマト。

今年は苗を買っての栽培中。


まだこれから実が太るところか?

色は最初から薄い色をしている。


桃太郎ゴールド 2011年6月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ティオクックは、前に一度苗を買った事があり、加熱料理に重宝したので、種を購入した。

どうせなら、色違いがあってもいいかな!と思い、クックゴールドの種も購入。


形が微妙に違い、↓ 左のティオクックの方が、プックリちゃんみたいね。


ティオクック 2011年6月12日 クックゴールド 2011年6月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ 大型福寿は、実が着き始めたばかりの頃は、先が尖って見えるが、

だんだん、普通のずんぐりした形に変化するようだ。


大型福寿 2011年6月12日 大型福寿 2011年6月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


他にも、こぼれ種であちこち生えているので、

どれだけ食べるんだい???らいおん○!


ソースもたっぷり作るよ~!!




魅せられて…

2011年06月12日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
■ウインクビーン(シカクマメ) 2011年6月12日(播種4月29日)


ブログのお友達の影響で栽培を始める野菜が多くて、

これもその一つである。


お仲間の写真に魅せられて、栽培を始めてみて、食べてみて…。

1年かけて夢が叶うわけね。(笑)

美味しくて満足満足!


今年は、もう3年目の栽培になるのかな?


なかなか定植が出来ず、ポットの中で蔓が伸び、3本は黄色っぽい葉色になり、

残りは、カビた様に白い斑点模様。病気だったらどうしよう??


広い場所に定植したら、何とか良くなるかも知れない…。

そう願い、今朝定植した。


定植場所は、あの平日の早朝に準備したところ


ウインクビーン(シカクマメ) 2011年6月12日播種4月29日 ウインクビーン(シカクマメ) 2011年6月12日播種4月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


天気予報がハズレて、昨日の朝から今朝まで、何とか雨が降らず、

色んな事が出来て良かった。(*^_^*)


※今朝出来た事

・シカクマメの定植

・シカクマメの支柱取り付け

・あちこちに落ち葉堆肥を被せて撒いて…

・墓掃除(これは農作業ではないけど…(^^ゞ)

・倒れかけていたピオーネの畑のアーティチョークの支柱取り付け

・ピオーネの畑に生えてきたトマトの支柱

・昨日に続きピオーネのジベ処理   等々・・・


そんな事をしていたら、シカクマメの支柱を取り付けている途中で、

ポツリポツリと雨が落ちてきて、合羽を着たゴリに後は任せて、

私は昼食の仕度をしに中に入った。


何でか?

でんでんむしが、ゴリの背中にさばりついていた。(笑)


ウインクビーン(シカクマメ) 2011年6月12日播種4月29日 カタツムリ 2011年6月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


お昼の片付けをして外に出てみると、この通り支柱の出来上がり!!


ウインクビーン(シカクマメ) 2011年6月12日播種4月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


お昼からザーザー降りでも、トマトの雨よけハウスの中やピオーネの屋根の下は、

あまり濡れずに作業が出来るので、なかなか休ませてもらえないよねぇ。



そうそう、ステビアとチェリーセージの挿し木も行なったので、

安納芋のプランターの上で、一緒に記念撮影~。


安納芋の新芽も出たので、ひと安心。(*^_^*)


ステビア・チェリーセージ挿し木 2011年6月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



↓ これは、今朝採った野菜で、この中のインゲンは、ロイヤルイエローと

バイオレットジャックの2種類の筈。


ロイヤルイエローという黄色の蔓ありインゲンは、

丸莢だと思っていたら、平莢だったという事は、前にも書いたが、

1株だけ、丸莢らしき実が出来て、なかなか黄色くならず、緑色なのだ。


と云う事で、今回のインゲンは、3色楽しめる事になり、ラッキー。(*^_^*)/


別場所の蔓無しインゲン(恋みどり)も花が咲き始めたので、楽しみがまた増えそう!!


採れたて野菜 2011年6月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )