goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

採れたて野菜

2011年06月16日 | 畑作業全般
■採れたて野菜 2011年6月16日


兵庫絹さやの下の方の茎や葉が、白く黴たようになり、

他の野菜に伝染しないか心配だが、片付ける時間がとれず、

まだチマチマと食べ続けている。


このバイオレットジャック(紫色のインゲン)は、

湯がくと濃い緑になるが、味も濃厚で甘い。


でも、差し上げた方からは、『 何でわざわざこんな色の野菜を育てるのか? 』 と、

見た目で、あまり好評ではなさそう??(苦笑)


前に栽培した、紫色の 『 パープルフラワー 』 は、その批評 最たるものだった。


採れたて野菜 2011年6月16日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


赤玉の極みという赤玉葱、少しは大きくなったかな?


昨夕、雨が降る前に、少しだけ抜いてみたが、

多少大きくなった様だが、小さな玉葱が殆どで、小さいものは 外のひと皮だけが赤い、

情けな~いものだった。


残りの収穫は、この雨が上がってからの週末になるかな?


赤玉の極み 2011年6月15日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



※追記


【 採れたてメニュー 】 がメンテナンスで、アップできないので、

今日のところは、こっちに写真だけアップね。


ゴリが夕食不要だったので、私はひとりでベジタリアン♪


赤玉の極みと結球レタスは、サッと熱湯を通して酢の物に。(シャキシャキ~)

兵庫絹莢は、ワンパターンの卵とじで…。


ぷっくりふくれた絹さやが美味しい♪


赤玉の極みとレタス 2011年6月15日 兵庫絹さや 2011年6月15日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


他の採れたて野菜は、お届け野菜に…。

喜んでもらえたかなぁ~?







残念な結果

2011年06月16日 | 木・実
■リスボン(檸檬) 2011年6月16日


去年のような事もあるので、諦めず待っていた。




が…。

待てども待てども新芽は出ず、遂に枯れてしまったようだ。


これは接ぎ木苗で、接いだところより下の台木の方から新芽が出ているようだが、

それは、リスボンではなく、全く違う代物。



残念ながら諦めるしかないか?

それとも、この台木にまた接いでみようか?(笑)



そんな問題ではない、我が家の環境ではレモンは 外では育たないという事だった。


檸檬 2011年6月16日 檸檬 2011年6月16日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





ストロベリートマト(ほうずきトマト・食用ほうずき)

2011年06月16日 | トマト・プチトマト
■ストロベリートマト 2011年6月16日


去年も、こぼれ種から発芽した苗を育てた、ストロベリートマトだったが、

あまり口には入らず、熟れる前に落ちてしまったような…。


それが今年も また発芽したので、期待できるものではないが、

取り敢えず空いた場所に定植してみた。


場所は、雨よけハウスの中のトマト区域の横で、前作はキャベツとかサラダ菜等…。

本当は、トマトの脇芽を挿して植える予定だったが、気が変わった。(^^ゞ


ストロベリートマト 2011年6月16日 ストロベリートマト 2011年6月16日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


外よりも気温が高いので、秋から冬にかけてどうなるか?

試してみたかった。(それだけの理由)