■食用菊 2011年6月3日
5月1日にプランターに定植した食用菊が、ぐんぐん生長をしているが、
スマートに上に伸びるばかり。
説明書きを見直すと、『 本葉6~7の頃に主枝を摘心して側枝を多く発生させる 』
と、書いていた。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
遅すぎる様だが、摘心し、それを隣りに挿しておいた。
上手く挿し木でも育ってくれたらいいのだが…。
右の写真の十五夜という食用菊だけは、届いた時には、既に摘心されていたので、
側枝が3本ずつ育っている。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
秋にこの食用菊が食べられるのが楽しみだわ~!
もってのほかと金唐松と十五夜の3種類。
あのシャキシャキとした歯ごたえが思い出される。
エディブルフラワーの中でも、これは沢山食べるお花!
あなたも育ててみませんか?
5月1日にプランターに定植した食用菊が、ぐんぐん生長をしているが、
スマートに上に伸びるばかり。
説明書きを見直すと、『 本葉6~7の頃に主枝を摘心して側枝を多く発生させる 』
と、書いていた。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
遅すぎる様だが、摘心し、それを隣りに挿しておいた。
上手く挿し木でも育ってくれたらいいのだが…。
右の写真の十五夜という食用菊だけは、届いた時には、既に摘心されていたので、
側枝が3本ずつ育っている。



( 写真をクリックすると拡大画像になります )
秋にこの食用菊が食べられるのが楽しみだわ~!
もってのほかと金唐松と十五夜の3種類。
あのシャキシャキとした歯ごたえが思い出される。
エディブルフラワーの中でも、これは沢山食べるお花!
あなたも育ててみませんか?