■ほぼ自生状態の我が家のハーブたち 2012年4月5日
最初は種蒔きをして育てたハーブたちだが、今では自生状態で、
畑じゅうに、そして畑以外の庭にまで蔓延ってしまったハーブもある。
中には環境が合わずに、廃れるものもある。
どうぞご自由に広がって下さいな!
スイスチャード・カーボロネロ・ボリジとおかのり。
カーボロネロもボリジもおかのりも、花数多く種が沢山着くので驚くほど生える。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
アーティチョーク・チャービル・フローレンスフェンネル。
アーティーチョークは、毎年同じ場所から生えてくるし、
旺盛なチャービルは、不耕起畑①全体に広がっている。
心配したフローレンスフェンネルだが、元の株からまた生えている。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ジャーマンカモマイルは、最初に景品で貰った2粒ほどの種が、
今ではそこらじゅうに広がっている。
ディルもよく広がっていたが、今春少ないのは冬の寒さのせいかも?
沢山育てていたチャイブだが、アブラムシが大発生するようになってから、
だんだん減っている。
薬味としても重宝するので、今年は少し蒔いた方がいいかな。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ これらは、放っておいても種が落ちて勝手に育つ。




( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ 変わったところで、暗くして育てた黄ニラと、普通の緑の韮。
先日の暴風で、岡山の黄ニラの産地では被せた黒マルチがぶっ飛んで、
光を浴びた黄ニラが緑になってしまい、売り物にならなくなったらしい。
各地で甚大な被害があったようだ。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ヨモギもどこにでも生えて困るのだが、草餅の大好きな夫のゴリは、
ヨモギの生えている部分だけ草刈りをしないで残している。(-_-;)
毎年いつの間にか消滅するタイムが、水遣りをしない庭の乾燥地に移植したら、
何とか着いたようで、青い新芽が出ている。(*^_^*)
ステビアも冬には枯れてしまうが、小さな新芽が必ず出てくる。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
このペパーミントも、地に下ろすと大変な事になりそうなので、プランターで…。
コーネルセルリーは、先日の暴風で壊れた雨よけハウスの下で育てていたので、
何とか枯れずに済んだ。
この通り青々としていて、いい香りを放っている。
イカのマリネに加えたら、とても美味しかった。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
最初は種蒔きをして育てたハーブたちだが、今では自生状態で、
畑じゅうに、そして畑以外の庭にまで蔓延ってしまったハーブもある。
中には環境が合わずに、廃れるものもある。
どうぞご自由に広がって下さいな!
スイスチャード・カーボロネロ・ボリジとおかのり。
カーボロネロもボリジもおかのりも、花数多く種が沢山着くので驚くほど生える。



( 写真をクリックすると拡大画像になります )
アーティチョーク・チャービル・フローレンスフェンネル。
アーティーチョークは、毎年同じ場所から生えてくるし、
旺盛なチャービルは、不耕起畑①全体に広がっている。
心配したフローレンスフェンネルだが、元の株からまた生えている。



( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ジャーマンカモマイルは、最初に景品で貰った2粒ほどの種が、
今ではそこらじゅうに広がっている。
ディルもよく広がっていたが、今春少ないのは冬の寒さのせいかも?
沢山育てていたチャイブだが、アブラムシが大発生するようになってから、
だんだん減っている。
薬味としても重宝するので、今年は少し蒔いた方がいいかな。



( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ これらは、放っておいても種が落ちて勝手に育つ。












( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ 変わったところで、暗くして育てた黄ニラと、普通の緑の韮。
先日の暴風で、岡山の黄ニラの産地では被せた黒マルチがぶっ飛んで、
光を浴びた黄ニラが緑になってしまい、売り物にならなくなったらしい。
各地で甚大な被害があったようだ。



( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ヨモギもどこにでも生えて困るのだが、草餅の大好きな夫のゴリは、
ヨモギの生えている部分だけ草刈りをしないで残している。(-_-;)
毎年いつの間にか消滅するタイムが、水遣りをしない庭の乾燥地に移植したら、
何とか着いたようで、青い新芽が出ている。(*^_^*)
ステビアも冬には枯れてしまうが、小さな新芽が必ず出てくる。



( 写真をクリックすると拡大画像になります )
このペパーミントも、地に下ろすと大変な事になりそうなので、プランターで…。
コーネルセルリーは、先日の暴風で壊れた雨よけハウスの下で育てていたので、
何とか枯れずに済んだ。
この通り青々としていて、いい香りを放っている。
イカのマリネに加えたら、とても美味しかった。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )