■今朝の畑の様子 2012年4月9日
先ずは、エンドウの植わっている雨よけハウスの中。
花がいっぺんに咲いたように感じる。
白い花の「あまいえんどう」(スナップエンドウ)が左側から全体の2/3のところまでで、
まだ咲いていないツタンカーメンは右側のの1/3を占めている。
今日は裏の軒下の最高気温が24度を示していたので、この中は30度を超えていただろう。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
エンドウの横のレガシー(結球レタス)も、ここにきて巻き始めたか?
種蒔きをして5ヶ月も経っているのにまだ食せない。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
じゃが芋は、種芋を埋めて黒マルチを被せた上に寒冷紗とポリフィルムも被せているが、
今日は5月頃の気温になるという事だったので、ポリフィルムを半分上げる事にした。

↓ 出始めた芽を、黒マルチを破って救出して3日目くらいかな。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ こんな感じで、黒マルチがもっこりしたら、
穴を開けてみる。
当たり! 小さな芽があった!

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
脇芽が食べられるようになったブロッコリーと、やっと食べられる春波。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
少し前に定植した葉菜類いろいろ。
不織布の下でしっかり育っている。



( 写真をクリックすると拡大画像になります )
花オクラは宿根草なので、もしかして元あった所から発芽しないかと、
去年は株を全部残したままにしてみたが、今年の冬の寒さでは無理だったか?

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今年はトレイやポットに蒔かずに、畑にばらまきホットキャップを被せた。
発芽率良好!

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
先ずは、エンドウの植わっている雨よけハウスの中。
花がいっぺんに咲いたように感じる。
白い花の「あまいえんどう」(スナップエンドウ)が左側から全体の2/3のところまでで、
まだ咲いていないツタンカーメンは右側のの1/3を占めている。
今日は裏の軒下の最高気温が24度を示していたので、この中は30度を超えていただろう。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
エンドウの横のレガシー(結球レタス)も、ここにきて巻き始めたか?
種蒔きをして5ヶ月も経っているのにまだ食せない。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
じゃが芋は、種芋を埋めて黒マルチを被せた上に寒冷紗とポリフィルムも被せているが、
今日は5月頃の気温になるという事だったので、ポリフィルムを半分上げる事にした。

↓ 出始めた芽を、黒マルチを破って救出して3日目くらいかな。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ こんな感じで、黒マルチがもっこりしたら、
穴を開けてみる。
当たり! 小さな芽があった!


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
脇芽が食べられるようになったブロッコリーと、やっと食べられる春波。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
少し前に定植した葉菜類いろいろ。
不織布の下でしっかり育っている。



( 写真をクリックすると拡大画像になります )
花オクラは宿根草なので、もしかして元あった所から発芽しないかと、
去年は株を全部残したままにしてみたが、今年の冬の寒さでは無理だったか?

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今年はトレイやポットに蒔かずに、畑にばらまきホットキャップを被せた。
発芽率良好!


( 写真をクリックすると拡大画像になります )