■トマト 2012年4月23日(定植 4月14日)
4月14日に定植した、第一弾のトマトの様子。
定植後、まだ一度も水遣りを行なっていない。
雨よけの屋根を取り付け、周りをポリフィルムで囲っているので、
雨・風・寒さ対策にもなっているようだ。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
トマトはいつも高畝にして、乾燥状態で育てる様にしている。
たっぷりの落ち葉を被せる予定だが、落ち葉拾いが不十分だった。
これから少しずつ栗山(ミツバチの巣箱を置いた場所)から拾って被せようと思う。
畝間には発酵米糠を撒いているが、この上にも落ち葉を被せる予定。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
4月14日に定植した、第一弾のトマトの様子。
定植後、まだ一度も水遣りを行なっていない。
雨よけの屋根を取り付け、周りをポリフィルムで囲っているので、
雨・風・寒さ対策にもなっているようだ。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
トマトはいつも高畝にして、乾燥状態で育てる様にしている。
たっぷりの落ち葉を被せる予定だが、落ち葉拾いが不十分だった。
これから少しずつ栗山(ミツバチの巣箱を置いた場所)から拾って被せようと思う。
畝間には発酵米糠を撒いているが、この上にも落ち葉を被せる予定。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
■日本ミツバチ 2012年4月23日
ゴリは、毎朝 出かける前にミツバチの様子を見に栗山に登るのだが、
今朝はいつもと少し様子が違ったらしく、雄蜂の巣蓋も10個ほどあり、
巣門の蓋を開けてみると、ミツバチが巣箱の一番下の5段目まで
球状になって見えたと言うのだ。
という事で、私にお昼に見に行くように言いつけて出かけた。
私がお昼頃に行くと、そんなに変わった様子がなかったので、
一度帰り、3時頃にもう一度行ってみた。
↓ こちらはその時の様子。やはり変わらない??
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
隣りの、咲きかけたキンリョウヘンをセットした待ち箱の方には、
探索蜂が飛んで来て、巣門から中に出たり入ったり…。(*^_^*)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ま、ゴリが帰って来てまた一緒に来ればいいかっ。
まだ分蜂しそうにないしね。
折角なので、序でに山から落ち葉を集めて帰宅し、
トマトの根元にその落ち葉を敷きつめたり、草取りをしていた。
急にウオーンウオーンと、大きな音が聞こえて、見上げると、
空に広がるミツバチの大群が、山の方から我が家の屋根を通り抜けて過ぎ去ったのだ。
さようなら~。
自然巣からの分蜂ならいいのだが…。
ゴリが帰宅してから一緒に見に行くと、
やはり我が家の栗山のミツバチの分蜂だったようだ。
ガッカリ。(-_-;)
ゴリは、毎朝 出かける前にミツバチの様子を見に栗山に登るのだが、
今朝はいつもと少し様子が違ったらしく、雄蜂の巣蓋も10個ほどあり、
巣門の蓋を開けてみると、ミツバチが巣箱の一番下の5段目まで
球状になって見えたと言うのだ。
という事で、私にお昼に見に行くように言いつけて出かけた。
私がお昼頃に行くと、そんなに変わった様子がなかったので、
一度帰り、3時頃にもう一度行ってみた。
↓ こちらはその時の様子。やはり変わらない??
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
隣りの、咲きかけたキンリョウヘンをセットした待ち箱の方には、
探索蜂が飛んで来て、巣門から中に出たり入ったり…。(*^_^*)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ま、ゴリが帰って来てまた一緒に来ればいいかっ。
まだ分蜂しそうにないしね。
折角なので、序でに山から落ち葉を集めて帰宅し、
トマトの根元にその落ち葉を敷きつめたり、草取りをしていた。
急にウオーンウオーンと、大きな音が聞こえて、見上げると、
空に広がるミツバチの大群が、山の方から我が家の屋根を通り抜けて過ぎ去ったのだ。
さようなら~。
自然巣からの分蜂ならいいのだが…。
ゴリが帰宅してから一緒に見に行くと、
やはり我が家の栗山のミツバチの分蜂だったようだ。
ガッカリ。(-_-;)