【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

寒さ対策になる?

2012年11月03日 | 木・実
■オリーブ 2012年11月3日


今年3月に苗木を買い植え付けたオリーブ。

品種は、マンザニロとネバディロブランコ。


6月には花が咲いていたので期待したが、いつの間にか花は落ちてしまい、

跡形も無い。(-_-;)


が、病気にもならず害虫にも打ち勝ち、順調そうだ。


今一番の心配は、冬越し出来るかどうかなのだ。


そこで、春に山から切り出して保管していた原木を、チェーンソーで輪切りにして、

周りに並べ、中にバークチップを敷きつめた。


olive 2012年11月3日 olive 2012年11月3日
olive 2012年11月3日 olive 2012年11月3日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


長い短いがあった方がいいよねぇ。(^_^;)

まっ、いいか。



どう?ピンクのスープって食欲減退する?

2012年11月03日 | 大根・二十日大根・かぶら
■紅心大根と採れたて野菜 2012年11月3日


9月8日に蒔いた紅心大根。

場所は、ピオーネの畑の一角。

ずっと防虫網を被せて育てているので、葉っぱも綺麗。


イイ感じに太っていたので、少しだけ抜いてみた。


紅心大根 2012年11月3日(播種 9月8日) 紅心大根 2012年11月3日
紅心大根 2012年11月3日 紅心大根 2012年11月3日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


先ずは、紅心大根のポタージュを食べないと始まらない。(^^ゞ

とても甘くて…と云っても品のある甘さ。美味しいのだ~。


色はピンク色。


甥っ子たちに見られると、また何か言われそう。(-_-;)

『 これは食べ物の色じゃない! 』 とか何とか。(^^ゞ


パープルフラワーや花オクラでも、散々言われたので、

まあ、見せないでおこう。

それよりも紫色の人参を見た時にはビックリ仰天するだろう。


葉っぱもひげ根も、ポタージュを作る時に剥いた皮も、

全部使ってナムル。


紅心大根のポタージュ 2012年11月3日 紅心大根葉と皮のナムル 2012年11月3日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


今日の採れたて野菜は、レタスミックス・わさび菜・岡山サラダ菜・シカクマメ・

琉球いんげん・ルッコラ・コーネルセルリーの新芽。


採れたて野菜 2012年11月3日 採れたてメニュー 2012年11月3日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )