■サフラン 2012年11月14日
日本農業新聞の水曜版に、『 知って得 薬草百科 』 というコーナーがあり、
今日は、サフランの事が掲載されていた。
サフランの歴史や採取法や使用法や効能など、簡単にまとめられているので、
ここにアップして、今後の参考にさせて頂く事にしよう。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
我が家のプランターのサフランは、11月10日に1輪目を採ったきり、
まだ咲いていない。
畑の方の1輪が、今朝咲いていたのを見たので、
夕方に、雌蕊を抜いて持ち帰ったが、新聞には朝取るように書いてあったワ。(^^ゞ
すっかり乾燥した蕊と並べてみると、ほぼ2倍。
去年は、初咲きの後 毎日咲き続けていたが、今年はどうも違うようで、
期待ほどでもなさそうだ。(-_-;)

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
夕食の準備に畑を回って採ったものは、紅心大根とルッコラとグリーンボイス。
ルッコラは紅心大根の畝に、こぼれ種から生えたもので、
パッと見、よく似た葉っぱに、紅心大根が沢山あると思いこんでいた。
なかなか根元が丸くならないのに、手を入れて葉っぱを嗅いでみると、
ゴマのような香りのルッコラばかりだった。(-_-;)
間引く時に、きっと紅心大根の方を多く間引いたのだろう。(^^ゞ
とは言え、この丸い葉のルッコラも、嬉しいものだ。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
日本農業新聞の水曜版に、『 知って得 薬草百科 』 というコーナーがあり、
今日は、サフランの事が掲載されていた。
サフランの歴史や採取法や使用法や効能など、簡単にまとめられているので、
ここにアップして、今後の参考にさせて頂く事にしよう。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
我が家のプランターのサフランは、11月10日に1輪目を採ったきり、
まだ咲いていない。
畑の方の1輪が、今朝咲いていたのを見たので、
夕方に、雌蕊を抜いて持ち帰ったが、新聞には朝取るように書いてあったワ。(^^ゞ
すっかり乾燥した蕊と並べてみると、ほぼ2倍。
去年は、初咲きの後 毎日咲き続けていたが、今年はどうも違うようで、
期待ほどでもなさそうだ。(-_-;)

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
夕食の準備に畑を回って採ったものは、紅心大根とルッコラとグリーンボイス。
ルッコラは紅心大根の畝に、こぼれ種から生えたもので、
パッと見、よく似た葉っぱに、紅心大根が沢山あると思いこんでいた。
なかなか根元が丸くならないのに、手を入れて葉っぱを嗅いでみると、
ゴマのような香りのルッコラばかりだった。(-_-;)
間引く時に、きっと紅心大根の方を多く間引いたのだろう。(^^ゞ
とは言え、この丸い葉のルッコラも、嬉しいものだ。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )