goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

マイクロリーフってこれくらい?

2014年10月02日 | 畑作業全般
■広茎かつお菜とカリブロ花椰菜の苗 2014年10月2日


先ずは、お花をどうぞご覧ください!(*^_^*)

何の花か分りますか?(^^ゞ


野菜の花ってホント綺麗~♪





昨日、直売所に行った時に、

今年蒔き忘れたかつお菜の苗を見かけたので、

50円×2株を買った。


2株程育てるのが丁度よい。

種蒔きをしたら、つい沢山育てるが、

食べ切れず勿体ない事になるので…。


広茎かつお菜  2014年10月2日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


カリブロ花椰菜も、種を買って蒔くほど多くは要らず、

これも苗を購入。60円×2株。


カリブロ花椰菜 2014年10月2日


人参が育たなかった畝に、カリブロ花椰菜と広茎かつお菜と、

後で、空いた穴に 9月5日に蒔いたリーフチコリーも定植した。


定植 2014年10月2日 定植 2014年10月2日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


9月5日に蒔いたディルも、人参が発芽しなかった畝に定植した。

ディルは、柿の木の下の不耕起畑①で、毎年こぼれ種で育っていたが、

茗荷の根っこを、そこに持ちこんだら、蔓延ってしまいディルが消滅した。(-_-;)

チャービルも同じ場所で育っているが、時間の問題かもしれない。(^^ゞ


ディル 2014年10月2日 ディル 2014年10月2日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


コールラビを、赤大根葉が被っていたので、邪魔な葉っぱを切り取って、

夕食にお浸しでいただいた。(*^_^*)


↓ 写真をクリックしたら、小さなコールラビが見られます。


大根葉の裏を這っていた毛虫の類、これは何もの? ↓


コールラビを被う赤大根葉 大根葉の裏

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


十分育った味美菜は少しお裾分けし、

まだ小さな初秋キャベツは、もう少し畑に置く事に…。


味美菜 2014年10月2日 初秋

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


スティック春菊は、可愛い本葉を見せ始めている。

きっとこれくらいのを、マイクロリーフというのだろうね?


スティック春菊 スティック春菊

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


鉢植えのラズベリー。