■シカクマメ・キャベツ・トマト 2014年10月11日
あれ?
シカクマメはアップしたばかりだったか?
まだ、毎日コンスタントに採れるので、つい撮影してしまう。(^_^;)
シカクマメを茹でる場合には、茹で過ぎに注意!!
茹で時間が1分過ぎると、黒ずんでしまう。
また、茹で汁に入れたまま忘れると色が悪くなるので要注意!
って、↑ これは私の失敗例。(^^ゞ
保存方法は、四角豆は温かい地方で採れる野菜なので、
冷蔵庫に入れると低温障害を起こす為、
紙袋など通気性のあるものに入れて保存するとよい。
小さな春波キャベツが1つ。
小さい分、いつもより確りと巻いており、
もしかして、違う品種と記憶違いをしているかも?

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
小さいので全部スライスし、食べた残りは、冷蔵保存して早めに食すことに。
中心部は、スープにしていただいた。
保存は、ジプロッグの容器にキッチンペーパーを敷き、
上にもペーパーを被せて蓋をする。
キッチンペーパーが白くないのは、無漂白のを選んで買っている為。(^^ゞ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
種蒔きし、植え付けた定位置トマトは早く撤去したが、
あだりばえトマトは、未だに健在。
今日も少し採った後に撮影したので、青トマトばかりの写真になったが、
もう少し頑張ってほしいので、19号台風に備えて、吊り紐を増やした。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )

あれ?
シカクマメはアップしたばかりだったか?
まだ、毎日コンスタントに採れるので、つい撮影してしまう。(^_^;)
シカクマメを茹でる場合には、茹で過ぎに注意!!
茹で時間が1分過ぎると、黒ずんでしまう。
また、茹で汁に入れたまま忘れると色が悪くなるので要注意!
って、↑ これは私の失敗例。(^^ゞ
保存方法は、四角豆は温かい地方で採れる野菜なので、
冷蔵庫に入れると低温障害を起こす為、
紙袋など通気性のあるものに入れて保存するとよい。
小さな春波キャベツが1つ。
小さい分、いつもより確りと巻いており、
もしかして、違う品種と記憶違いをしているかも?


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
小さいので全部スライスし、食べた残りは、冷蔵保存して早めに食すことに。
中心部は、スープにしていただいた。
保存は、ジプロッグの容器にキッチンペーパーを敷き、
上にもペーパーを被せて蓋をする。
キッチンペーパーが白くないのは、無漂白のを選んで買っている為。(^^ゞ


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
種蒔きし、植え付けた定位置トマトは早く撤去したが、
あだりばえトマトは、未だに健在。
今日も少し採った後に撮影したので、青トマトばかりの写真になったが、
もう少し頑張ってほしいので、19号台風に備えて、吊り紐を増やした。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
