goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

初物づくし

2014年10月12日 | 畑作業全般
■大根・蜜柑・生姜 2014年10月12日


畑のあちこちに広がっているマリーゴールド。

我が家のは、黄色が殆ど。


マリーゴールド 2014年10月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


おでん大根が数本。

そろそろ食べてもいいかな?


もう少し大きく育ててもいいが、1本だけ抜いてみる事に…。


秋風という品種の大根も、同じ日に蒔いているが、

収穫適期が多少ずれるので、丁度いい。


おでん大根 2014年10月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


おー!

真っ直ぐ素直に伸びて、太り具合はもう少しと云ったところ?(^^ゞ

切り口上々!!


スライスして中心あたりを食べてみたら、

この前の赤大根より、辛さも少なく、美味しい。

今日の夕食は、初物の大根だ!!


おでん大根 2014年10月12日 おでん大根 2014年10月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


この前から、鉢植え蜜柑が気になってしょうがなかった。(^^ゞ

少し黄色く色づいているので、我慢できず採ってしまった。


仏壇にお供えして、初物をいただいた。

仏壇の中のイラさん(義父)は、『 こりゃ 酸い~ぃがな! 』 と言ったが、

私はとても美味しかった。


残りは黄色くなってから採ろうと思う。


興津早生 2014年10月12日 興津早生 2014年10月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


夕飯の支度中に、生姜が無いのに気付いて、

ゴリに、『 ひと欠片でいいから 畑から採って来て 』 と頼んだら、

『 これだけついてきた 』 と…。

ひと欠片だけ採るのは難しかったらしい。(^^ゞ

ひと株が どれくらいの大きさか、掘ってみればよかったかな?


生姜 2014年10月12日 生姜 2014年10月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


で、我が家で初物の生姜は、微塵切りにして

ユーリンチーのたれに使用し、

初物の大根は、豆腐と一緒に炒め煮にした。


焼き栗ごはんには、1週間前からパーシャル室で保存していた

栗を使用している。(澱粉の糖化で甘くなる)


ユーリンチー

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ 目を見張る生育ぶり。


生長中 2014年10月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )